|
女性ホルモンとうつ病
女性は男性に比べ、うつ病になる率が2倍も高いといわれ、それは、女性の心身に大きな影響を与える女性ホルモンの存在があります。
女性ホルモンは、短い周期で分泌量の変動によって定期的な月経をもたらします。
月経が始まる数日前くらいから頭痛や倦怠感、イライラなどが起こることがあり、これを月経前症候群といい、体内の女性ホルモンの分泌量が変化することで、心身に不安定な状態を起こします。
妊娠や出産や更年期には、女性ホルモンの分泌に大きな変化が起こり、体内のホルモンバランスが崩れることで、大きな影響を及ぼすことになります。
このため、女性特有のうつ病である産後うつ病や更年期うつ病が起こると考えられています。
出産後しばらくの間、気分が沈み込んだり、強い不安感に襲われたり、悲観的になって、ちょっとしたことで泣き出したり、といった不安定な精神状態になり、これをマタニティーブルーといわれるものです。
マタニティーブルーは妊娠初期にも見られますが、産後2〜3日で現れる場合が多く、この情緒不安定な状態は1ヶ月程度でおさまるのが一般的です。
しかし、この状態がさらに続く場合、産後うつ病の恐れがあります。
産後うつ病は、うつ状態や睡眠障害といった症状にくわえ、育児に支障をきたしたり、母子心中を引き起こす危険性もあるのです。
月経前症候群(PMS) |
排卵から月経の前までの期間に現れるさまざまな不快な症状をいいます。
月経前から起こるホルモンのバランスの変化が心身に影響を与えるのではないかと考えられています。
体の不調だけでなく、うつ気分など精神状態が不安定になることがあります。
女性の約80%の人がこの症状を経験しているといわれています。 |
うつ病がんばるな!
スポンサードリンク
|