老眼の原因と矯正とは
目のピントを合わせるレンズの役目を果たしている水晶体の弾力性が低下して調節力が弱まり、近いところが見えにくくなる状態のことを老眼(正式には老視)といいます。
40歳前後から始まり、だれもがなる日の老化現象のひとつで、遠くはよく見えて疲れないのに近くを見ていると疲れる、明るいと近くが見えるのに薄暗いと見にくい、小さい字は遠くに離さないと見えにくいなどの自覚症状があります。
無理して近くにピントを合わせていると疲れてしまい、目のかすみだけでなく、肩こりや頭痛が起こることもあります。
一方、子どもや若い人でも、読書やテレビ、ゲーム、パソコンなどを長時間続けていると、近くにピントを合わせる調節力に負担をかけてしまうため、遠くを見るのに切り替えようとしてもピントが合いにくかったり(調節緊張)、遠近のピント合わせに時間がかかったり(調節衰弱)することがあります。
放っておくと疲れ目(眼精疲労)がひどくなり、頭痛・肩こり・めまいが出ることがありますので、早めの矯正が必要となります。
老眼の矯正方法としてもっとも一般的なのは老眼鏡を用いることで、老眼鏡は凸レンズでできていて、調節力の減退に応じて必要となる凸レンズの度数も強くする必要があります。
ただし老眼鏡を使用しているときは遠くが見えにくくなるため、新聞や本など比較的近くを見るときのみ使用する人が多いようです。
遠近両用眼鏡は、遠くと近くで眼鏡をかけたり外したりする不便さを解消したものですが、慣れるまでは視野が揺れて感じたり、目が疲れやすく感じたりするほか視野が狭くなる欠点もあります。
よく近視の人は老眼にならないなどといわれることがありますが、これは間違いで、だれしも老化現象のひとつとして水晶体の調節機能は衰えていきます。
ただ、近視の目はもともと屈折異常のため、近くが見えにくくなる時期が遅れることで老眼の不都合が目立たないというわけです。
また、老眼鏡を使用すると老眼が進むという人もいますが、これは間違いで、見えづらさをがまんしている方が日の疲労はたまります。
レーシック手術をすることなく、
視力を回復させる方法があります
ジニアスeye
楽天で激安コンタクトレンズを探す
Amazonで激安コンタクトレンズを探す |
|