自律訓練法でリラックス

うつ病がんばらない

自律訓練法でリラックス

スポンサードリンク
 
うつ病がんばらないパニック障害の知識>自律訓練法でリラックス

自律訓練法でリラックス

自律訓練法とは、「手が重い」「手が温かい」など、6つの公式と呼ばれる暗示をかけ、自分でリラックス状態を作り出すものです。

始めるときには、衣服やベルトをゆるめ、時計やアクセサリーなどをはずし、仰向けに寝るか、椅子に座って行います。

軽く目を閉じ、ゆっくり腹式呼吸をしながら、「気持ちがとても落ち着いている」と暗示をかけます。

次に利き腕が右手だとすれば、「右手が重たい」「左手が重たい」「右足が重たい」「左足が重たい」「両手両足が重たい」と利き腕から順に暗示をかけていきます。

この重感公式がマスターできれば、今度は温感公式に移り、「右手が温かい」「左手が温かい」と続けていきます。

@軽く目を閉じ、ゆっくりと腹式呼吸をしながら、「気持ちがとても落ち着いている」と暗示をかけます。

A重感公式「両手両足が重たい」

B温感公式「両手両足が温かい」

C心臓調整公式「心臓が規則正しく打っている」

D呼吸調整公式「楽に呼吸している」

E腹部温感公式「おなかが温かい」

F額部冷感公式「額が気持ちよく涼しい」

G終わったら消去動作を行う
□5〜6回、両手を握ったり開いたりする
□2〜3回、両肘を曲げたり伸ばしたりする
□大きく伸びをして、ゆっくり目を開ける

うつ病がんばるな!

スポンサードリンク
カテゴリ
予期不安と広場恐怖
パニック障害が起こる仕組み
パニック障害の原因
不安障害の症状
パニック障害と似た症状と病気
パニック障害の進行
パニック障害とアルコール依存症
パニック発作の種類
パニック発作の体の症状
パニック発作の心の症状
予期不安で次のパニック
予期不安の内容
予期不安は病気
広場恐怖とパニックの場所
パニック発作の自己診断基準
パニック障害の診断基準
広場恐怖の診断基準
パニック障害の治療方法
パニック障害の薬物療法とは
パニック障害とSSRI
三環系抗うつ薬の効果と副作用
抗うつの治療薬の特徴
ベンゾジアゼピン系薬物の効果と副作用
モノアミン酸化酵素阻害薬とは
β遮断薬の効果と副作用
SNRIとその他の抗うつ薬
認知行動療法と誤った学習
認知行動療法の暴露療法
自律訓練法でリラックス
ストレスをためないリラックス法
ストレスと規則正しい生活
不安や発作が起こったら
家族のパニック障害の理解
発作が起こったときの家族の対応
パニック障害のQ&A
パニック障害のQ&A2
パニック障害のQ&A3
パニック障害のQ&A4
パニック障害のQ&A5
Copyright (C)うつ病がんばらないAll Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします