腸の消化・吸収・排泄の仕組み

腸の消化・吸収・排泄の仕組み

スポンサードリンク
知識のルツボ(坩堝)赤ちゃんの便秘にカイテキオリゴ>腸の消化・吸収・排泄の仕組み

腸の消化・吸収・排泄の仕組み

腸は口から始まる消化器官の最後尾、つまり肛門の事前に位置し、小腸と大腸に大別できる器官です。

消化器官は頭頚部から、胸、骨盤に至る長い器官であるため、腸は胸の下から骨盤内にかけて、複雑な形で存在します。

小腸(十二指腸l空腸↓退腸)は約6〜7mに及ぶ管状の臓器で、大腸は→上行結腸→横行結腸→下行結腸→S状結腸→直腸と小腸を取り囲むような形をしており、その長さは約1.5〜2mで、その人の身長とほぼ同じだといわれています。

腸の長さを合計すると、8.5〜9mにも及びます。

その内面は、粘膜で覆われ、外側は平滑筋(心臓を除く内蔵に分布する筋肉)で包まれています。

消化管は口から食道、胃、小腸を通過し、大腸が出口となり、よく「口は腸とつながっている」といわれますが、この言葉は、物理的なつながりだけでなく、食事が腸の状態に大きく影響することをも意味しているのです。

腸、つまり小腸と大腸は、消化・吸収・排せつをつかさどる重要な器官で、腸は食べたものをスムーズに運ぶだけではありません。



小腸は主に消化、栄養分の吸収、水分の吸収を、大腸は水分の一部の吸収と老廃物(つまりは食物の残骸)の排泄を担当します。

体内には他にも腎臓、肝臓など、溜まった老廃物を処理する器官はありますが、もっとも多くの老廃物を処理しなければならないのは、消化管の最終器官である大腸なのです。

また、小腸と大腸は、食べたものを運ぶために、分節運動[食物の残渣(不溶物)をかくはんする運動]と嬬動運動[腸の内容物を肛門に送り出す運動]を繰り返します。

<便意が起こる仕組み>

@胃の中に食べ物が入ると、結腸が動き始める(胃・結腸反射)。

A便が直腸に入ると、直腸壁が刺激され、便意がおこる(直腸反射)。

B直腸からの信号が脊髄を経て脳に伝わり、排せつの指令が出される。

C排せつの指令によって腹筋が収縮し、腹圧がかかり、直腸が収縮することで、排便される。

赤ちゃんの便秘にカイテキオリゴ

楽天で酸化マグネシウムを探す

Amazonで新レシカルボン坐剤を探す
カテゴリ
楽天で酸化マグネシウムを探す
Amazonで新レシカルボン坐剤を探す
腸の消化・吸収・排泄の仕組み
腸は人体最大の免疫器官
腸は第二の脳といわれる理由
腸の脳と同じ働きとは
うつ病と腸は関係がある
便意がなくなる理由とは
下剤依存症の便秘とは
内臓感覚とは
便意の有無をチェック
日本人と植物性乳酸菌
便秘になる原因とは
便秘とメタポリック・シンドローム
腸内環境の悪化が免疫力低下
大腸ポリープは大腸がんになる
排便力をアップさせる
便秘のタイプとは
便秘のタイプ別改善方法
硬い便をやわらかくするオリーブオイル
腸管運動促進に効果あるグルタミン酸
便をやわらかくするマグネシウム
便秘解消に欠かせない食物繊維
ビフィズス菌を増殖させるオリゴ糖
腸の機能回復をたすける植物性乳酸菌
残留ガスを排出するペパーミント
目覚めの一杯が効果的な水
排便力を増強する薬剤とは
ビタミンCや高圧浣腸の便秘の効果は
ウォーキングは腸を活性化
腸によい体内時計に合った日常生活
Copyright (C)知識のルツボ(坩堝)All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします