うつ病と腸は関係がある

うつ病と腸は関係がある

スポンサードリンク
知識のルツボ(坩堝)赤ちゃんの便秘にカイテキオリゴ>うつ病と腸は関係がある

うつ病と腸は関係がある

腸と脳の密接な関係に注目が集まっており、実はうつ病は脳だけでなく、大腸と自律神経およびセカンド・ブレインが大きく関与することがわかっています。

うつ病患者が治療薬として抗うつ剤を服用すると、その副作用として便秘になりやすいのはそのためなのです。

便秘は精神的悪循環と身体的悪循環の2つが重なりあい、交互に悪影響を及ぼしていることが指摘されています。

高齢者になるほど、この傾向は強くなるようです。

うつ状態は、自律神経系に影響して腸管の運動を低下させ、さらには、排便が困難になることで、直腸、肛門への負担が増強し、肛門痛などの症状があらわれることになります。

こうなると排便はますます困難なものとなってしまいます。

排便が難しいと便を滞留させ、ガスを放出されにくくします。

やがて腹部膨満感があらわれ、腹圧の上昇などによって胃は圧迫され、その結果食欲の低下を招きます。

食欲が低下すれば、食物繊維摂取量が低くなり、排便量も低下し、ますます排便が困難になっていきます。

便秘による腹痛や腹部膨満感は精神的苦痛だけでなく、身体面においては腸の運動低下、ひいては腸の疾患を招きやすくすると考えられます。

このように身体面、精神面が相互に作用することで、排便障害は負のスパイラルヘと陥るのです。



ここでカギをにぎるのが、「第2の脳」、つまり腸神経において重要なはたらきをするセロトニンという物質です。

このホルモンは、脳内で全体の1%、腸で95%、残りは腎臓や血小板などでつくられています。

腸管に食べ物が入ってきたときに、腸管を走る神経が内容物の通過を感じとり、その情報を腸管全体に伝えるのが、腸におけるセロトニンの役割なのです。

ただし、腸のセロトニンは脳の血流脳関門を通過することができないため、脳内に移行することはできません。

つまり、腸内で独自に活動するセロトニンが増加しても脳のセロトニンの増加にはつながらないのです。

うつ病は脳内のセロトニンの減少が影響するといわれており、うつ病の人はとくに便秘を訴えることが多いのも事実です。

腸内のセロトニンとの関連性は、現時点では明らかにされていませんが、何らかの関係があるのではないかと思われます。

我々の第1の脳は、いまだ第2の脳について完全に解明できていないといえます。

このように、腸はみなさんが考えているように、体の健康をつかさどる大事な器官なのです。

赤ちゃんの便秘にカイテキオリゴ

楽天で酸化マグネシウムを探す

Amazonで新レシカルボン坐剤を探す
カテゴリ
楽天で酸化マグネシウムを探す
Amazonで新レシカルボン坐剤を探す
腸の消化・吸収・排泄の仕組み
腸は人体最大の免疫器官
腸は第二の脳といわれる理由
腸の脳と同じ働きとは
うつ病と腸は関係がある
便意がなくなる理由とは
下剤依存症の便秘とは
内臓感覚とは
便意の有無をチェック
日本人と植物性乳酸菌
便秘になる原因とは
便秘とメタポリック・シンドローム
腸内環境の悪化が免疫力低下
大腸ポリープは大腸がんになる
排便力をアップさせる
便秘のタイプとは
便秘のタイプ別改善方法
硬い便をやわらかくするオリーブオイル
腸管運動促進に効果あるグルタミン酸
便をやわらかくするマグネシウム
便秘解消に欠かせない食物繊維
ビフィズス菌を増殖させるオリゴ糖
腸の機能回復をたすける植物性乳酸菌
残留ガスを排出するペパーミント
目覚めの一杯が効果的な水
排便力を増強する薬剤とは
ビタミンCや高圧浣腸の便秘の効果は
ウォーキングは腸を活性化
腸によい体内時計に合った日常生活
Copyright (C)知識のルツボ(坩堝)All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします