髪や頭皮の光老化とは
光(=紫外線)がどのようにして老化を引き起こすのかについて、紫外線は、波長によってUV−A波、UV−B波、UV−C波の3種類に分けられます。
このうちUV−C波は、オゾン層によって遮られているため、地上には届きません。
一般的に紫外線やUV(=ウルトラ・バイオレット)と呼ばれているものは、UV−A波とUV−B波を指します。
UV−B波は、UV−A波よりも波長が短くエネルギーが強いので、肌が赤くなるなど日焼け(サンバーン)の原因となります。
UV−A波は波長が長いため、エネルギーはUV−B波ほど強くはありませんが、UV−B波よりも多く地上に到達し、ガラスや薄い布なども透過して、頭皮の奥にまでじわじわと影響を与えることがわかっています。
毛母細胞が波長の短いUV−B波のダメージを受けると、その働きが衰え、抜け毛の原因になる場合があります。
太陽に近い頭頂部や日焼けしやすい分け目から薄毛になるケースが多いのは、紫外線による影響ではないか、とも考えられています。
また、紫外線は、毛髪の内部にあるメラニン(毛髪を黒くしている色素)も分解してしまいます。
これが毛髪の退色の原因となるため、赤茶っぼく、まさに焼けたような色になってしまうのです。
こうして、光のあたり具合によっては「白髪っぼい」髪が生えてきてしまうことになります。
毛髪は主にタンパク質(ケラチン)でできており、毛髪のタンパク質は、アミノ酸のシステイン結合により構成されており、紫外線を受けると、この結合が分解してしまいます。
その結果、毛髪のキューティクルがはがれて内部が乾燥し、枝毛、切れ毛、さけ毛などのダメージヘアの原因となります。
頭皮の紫外線老化の現象は、いわゆる日焼けで、毛髪で守られているため気づきにくいですが、頭皮も顔も一枚肌です。
皮膚の構造は同じですから、紫外線の影響で日焼けします。
日焼けによる炎症が、抜け毛を引き起こすのです。
毛髪や頭皮の紫外線老化を防ぐには、とにかくUV対策をすることで、髪にも日焼け止め効果があるヘアケア剤があり、リンス・コンディショナー・トリートメントなどが販売されています。
これらを髪につけることにより、頭皮の紫外線防止にもなります。
これ以外のUV対策として、帽子や日傘も効果があり、帽子や日傘にUVカット加工がされているものならば、さらに高い効果が期待できます。
可能であれば、紫外線が強い時間帯(10〜14時)の外出を控えるようにします。
気象庁のデータによると、関東地方では、4月から急激に日射量(太陽からの放射エネルギー量)が増えて5月に最大となります。
6月は梅雨のために一旦下がりますが、再び7月から8月にかけて増えています。
地上に降り注ぐ紫外線量は、太陽高度や上空のオゾン量、雲、大気中の不純物などの影響を受けて変化するため、日射量=紫外線量というわけではありません。
関東地方では、5月以降、紫外線の影響の強さを指標化したUVインデックス(1から数字が大きくなるほど強い)が8(紫外線の影響が非常に強い)を超える日が増えてきて、8月にピークを迎えます。
UV対策は、紫外線の影響が強くなる、5〜8月に行うと効果的です。
ただし、紫外線は一年中降り注ぎ、頭皮・毛髪に悪影響を及ぼしますので、できればUVケアは、一年を通して行うようにします。
新発想の女性の無添加育毛剤はマイナチュレ
楽天で優しいシャンプーを探す
Amazonでヘアエッセンスを探す |
|