歯周病の知識のルツボ
歯周病は30歳以上の成人の約85%がかかっているといわれています。
最初のうちは、あまり自覚症状がないので、気がつかない人も多く、歯ぐきから膿が出てきて気づいたりします。
しかし、この段階になってしまうと、歯を残すことがむずかしくなります。
歯周病には歯肉炎と歯周炎の段階があり、歯肉炎は歯ぐきの炎症で、歯ぐきが赤く腫れて出血しやすくなります。
リンゴのような硬いものをかじって血が出るのは、歯肉炎が起こっている証拠です。
また歯を磨いた後、歯ブラシが赤くなる人も歯肉の出血があり、これも歯肉炎を起こしているからです。
しかし、歯肉炎の段階では痛みがないことが多いので、ついそのままにしてしまいます。
しかし、歯周ポケットに歯垢や歯石がたまっているのは明らかなので、それをとらないでいると歯周炎に発展します。
歯周炎まで進むと、歯ぐきの腫れや出血がひどくなり、痛みを感じることもあります。
また膿が出ることもあり、歯が前後左右に揺れるようになります。
これは歯周組織にまで炎症がおよんでいるためで、そのままにしておくと、重度の歯周病に発展します。
重度の歯周病は、歯槽骨がかなり溶けだしている状態で、膿も出ており、悪臭を放っている場合もあります。
歯を支える骨が破壊されているので、歯は支えを失い前後左右に揺れるだけでなく、上下にも揺れるようになります。
そのため、噛むたびに痛みが走り、ものが噛めなくなってしまうのです。
歯周ポケットが深くなり、歯の根っこの部分まで歯垢や歯石がたまっているので、麻酔なしでは除去できないのです。
歯を抜かなければならない場合もあります。
<歯周病が疑われる場合>
□朝起きたとき、口の中がネバネバする
□歯を磨いたり、硬いものを食べると出血する
□歯肉がむずがゆい、あるいは痛い
□歯肉が赤く腫れている(健康な歯肉はピンク色)
□歯肉が腫れて盛り上がっている
□口臭が気になる
□歯の裏に歯石がついている
□硬いものが噛みにくい
□歯が長くなったような気がする(歯肉が後退するため)
□歯と歯の間に隙間ができてきた(歯槽骨の破壊が始まったため)
□歯がグラグラする
□歯ぐきから膿がでる
実は、一つでもチェックが入れば、歯周病が始まっている可能性があります。
そして、歯周病を防ぐ一番の確実な方法は、口の中を清潔にしておくことなのです。
口の中を清潔にするとは、細菌の発生しやすい歯と歯の間や、歯と歯ぐきの間、すなわち歯周ポケットを清潔にすることなのです。
歯周ポケットクリーナ「デントール」
Amazonで歯周病ケアする
楽天で歯周病ケアする |
|