歯周病と脳梗塞の関係
美味しく食べるためには、歯、顎、舌といった口腔のパーツのすべてが関わっており、なかでも、歯はやはり重要です。
歯がなければ、しっかり噛むことができませんし、噛むことができなければ、舌もしっかり動かすことができません。
成人の歯を失う原因のほとんどは歯周病で、歯周病は予防可能な病気ですが、一般には、それほど大変な病気だと思っていない人が多いのです。
歯周病は歯垢の中に棲む歯周病菌によって起こり、この歯周病菌は肺炎の原因菌と一緒に気管に入り、そこから肺へと感染して、肺炎を起こすことがわかっています。
さらに、歯周病菌は、呼吸器に炎症を引き起こすほかの病原菌が気管支や肺に棲みつくのを助ける働きもあり、歯周病の人は、呼吸器や肺の病気にかかりやすいのです。
また歯周病菌は歯周ポケットから血管に入り込みます。
実際、歯周病は生活習慣病と関連があり、動脈硬化を進行させ、脳梗塞のリスクを高めることがわかっています。
さらに歯周病は糖尿病を悪化させる要因の一つでもあることもわかっています。
糖尿病の人は歯周病になりやすく、またすでに歯周病になっている人は糖尿病が悪化しやすいのです。
一方、糖尿病の人が歯周病になると、歯周病の症状が悪化するという逆の関係も明らかにされています。
逆に、歯周病と糖尿病を併発している場合、歯周病を改善すると、糖尿病がよくなるのです。
このほか、歯周病が進行している人は肥満になりやすく、歯周痛になって歯がグラグラしてくると、しっかり噛めなくなるため、やわらかい食べ物を好むようになり、その結果、早食いになり、それが肥満につながるというわけです。
肥満はメタポリック・シンドロームを始め、高血圧、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)などの原因となり、脳卒中や心臓病のリスクを高めます。
血管の老化を防ぐためにも、歯周病を予防しなければならないのです。
さらに、心内膜症という心臓病も歯周病と関係があり、血液に入り込んだ歯周痛菌が心臓内膜に付着して炎症を起こす。心臓発作につながることもある怖い病気です。
歯周ポケットクリーナ「デントール」
Amazonで歯周病ケアする
楽天で歯周病ケアする |
|