喫煙者は歯周病になりやすい

喫煙者は歯周病になりやすい

スポンサードリンク
知識のルツボ(坩堝)歯周病の知識のルツボ>喫煙者は歯周病になりやすい

喫煙者は歯周病になりやすい

口の中には400種類以上の細菌が棲みついていて、それぞれがナワばりをもって、バランスをとっています。

これを専門的には口腔常在菌といいます。

腸内細菌のように、口腔常在菌にも善玉菌と悪玉菌がいますが、口の中にも悪玉菌がいます。

虫歯の原因菌や歯周病菌は悪玉菌の一種です。

歯周病になりやすい人、あるいは歯周病の治療をしてもなかなかよくならない人は、この口腔常在菌が悪玉菌優勢であると考えられます。

口腔常在菌のバランスをかえることができれば、口腔バランスを善玉菌優勢にかえることができ、それによって、歯周病になりにくい、あるいは仮に歯周病になったとしても、軽いケアでコントロールできるようになります。

腸内細菌の場合は、乳酸菌入りのヨーグルトを食べるとか、腸内細菌バランスをよくする食生活の提案ができるが、食べ物が長くとどまる腸とちがって、口の中は食べ物がすぐ流れていってしまうので、なかなかむずかしいのです。

ただ、全身の健康状態は、腸内細菌はもちろん、口の中の細菌バランスにも影響を与えるので、栄養バランスのよい食事をとることは、歯周病になりにくい体質を作る基本です。

また、喫煙者が歯周病になりやすいこともわかっています。



喫煙年数が長い人ほど、歯周病が悪化しやすいといえます。

タバコに含まれるタールが、ヤニとして歯の表面にこびりつき、歯垢が付着しやすくなり、歯肉や口腔粘膜から吸収されたニコチンが、免疫機能を低下させ、歯周病菌に対する抵抗力を低下させます。

また歯周組織にニコチンが吸収されていると、傷口をふさぐ機能をもつ線維芽細胞の働きが鈍り、歯周の炎症が治りにくくなります。

さらにタバコを吸うと血管が収縮するので、血液循環が悪くなります。

それによって、歯周に十分な栄養が届けられなくなります。

またニコチンは歯周病を回復させる作用のあるビタミンCを破壊してしまいます。

もう一つ、ストレスがあると歯周病が悪化しやすいといわれています。

ストレスがあると免疫力が低下し、それによって、タバコの場合と同じように、口腔常在菌のバランスが悪くなり、歯周病菌の活動が活発になるのです。

さらにストレスは唾液の分泌を減らすことがあり、それによって、唾液による自浄作用が十分働かなくなり、歯に歯垢や歯石がつきやすくなります。

唾液の分泌低下は、加齢によっても起こり、また高齢者は免疫力が低下しがちなので、若い人より歯周病が悪化しやすいのです。

歯周ポケットクリーナ「デントール」

Amazonで歯周病ケアする

楽天で歯周病ケアする
カテゴリ
Amazonで歯周病ケア
楽天で歯周病ケア
人間の歯の生え方とは
親不知(親知らず)とは
唾液は虫歯を防ぐ
歯周病は歯を失う
口の中の細菌とは
体の中の細菌の働きとは
口の中の細菌の働きとは
噛むことで唾液を出す
噛む習慣が頭をよくする
噛み合わせが病気を招く
歯ぎしりが起こる原因とは
口呼吸は虫歯や歯周病を招く
高齢者に多いドライマウスとは
舌が味を感知する仕組みとは
舌で病気がわかる
飲み込む力も衰える原因とは
歯周病と脳梗塞の関係
胃潰瘍と歯周病の関係
噛む力が弱くなる原因とは
肺炎の原因は口の中の細菌
インフルエンザの原因は口の細菌
入れ歯の効果とは
入れ歯から細菌が繁殖
妊婦の歯周病は早産の原因
喫煙者は歯周病になりやすい
歯石をとる理由とは
歯周病の予防法とは
歯磨きの1日の回数とは
歯周病を治す歯磨き方法とは
歯周病を治す歯磨きのやり方
電動歯ブラシの効果とは
歯磨き粉の選び方とは
歯が丈夫になる食習慣とは
キシリトールガムは歯によいのか?
歯によい乳酸菌生産物質とは
Copyright (C)知識のルツボ(坩堝)All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします