親不知(親知らず)とは

親不知(親知らず)とは

スポンサードリンク
知識のルツボ(坩堝)歯周病の知識のルツボ>親不知(親知らず)とは

親不知(親知らず)とは

第3大臼歯とは親不知(親知らず)のことで、4本の親不知が生えそろって、人間の歯は32本になります。

親不知の語源は「親元を離れてから生えるから」とか「対応する乳歯がないから」など諸説あるようです。

親不知は早い人では10代の終わり頃から生えてきますが、遅い人では20代、30代で生えてくることもあります。

きれいに生える場合もあるが、横向きに生えてきたりすると、歯ぐきや顎の骨を圧迫して、痛みが出ることがあります。

また親不知は磨きにくいので、虫歯や歯周病の原因にもなりやすいため、親不知がきれいに生えてこない場合は、抜歯することが多くあります。

親不知の抜歯は、生え方によっては歯科では技術的にむずかしい場合もあり、その場合は口腔外科で抜いてもらわなければなりません。

きれいに親知らずが生えてこない人が増えたのは、日本人の顎が小さくなってきたことが原因の一つであり、そのため、親不知が顎に収まらなくなったのです。



親不知は抜歯するケースが圧倒的に多いので、日本人にとっては不要になりつつあるのかもしれません。

人によっては、親不知が生えてこない人もいるのです。

動物は進化の過程で、不要なものを淘汰していき、親不知はその淘汰の過程にあるのかもしれません。

ただし、抜いた親不知が役に立つこともあり、歯牙移植という治療で、抜歯した奥歯のかわりに親不知を移植するのです。

奥歯が抜けてしまったが、隣に健康な親不知が生えている場合は、その歯を抜けた歯のかわりに移植するのです。

また将来のために、抜いた親不知を冷蔵(チルド)で保存しておくことも可能で、本人だけでなく、親族にも移植できる場合もあります。

なお、きわめてまれに、親不知の奥にもう1本歯が存在するケースもあり、第3大臼歯の奥にあるので、第4大臼歯と呼ばれるが、ほとんど埋没したままで、痛みなどのトラブルがあれば、過剰歯として抜歯します。

歯周ポケットクリーナ「デントール」

Amazonで歯周病ケアする

楽天で歯周病ケアする
カテゴリ
Amazonで歯周病ケア
楽天で歯周病ケア
人間の歯の生え方とは
親不知(親知らず)とは
唾液は虫歯を防ぐ
歯周病は歯を失う
口の中の細菌とは
体の中の細菌の働きとは
口の中の細菌の働きとは
噛むことで唾液を出す
噛む習慣が頭をよくする
噛み合わせが病気を招く
歯ぎしりが起こる原因とは
口呼吸は虫歯や歯周病を招く
高齢者に多いドライマウスとは
舌が味を感知する仕組みとは
舌で病気がわかる
飲み込む力も衰える原因とは
歯周病と脳梗塞の関係
胃潰瘍と歯周病の関係
噛む力が弱くなる原因とは
肺炎の原因は口の中の細菌
インフルエンザの原因は口の細菌
入れ歯の効果とは
入れ歯から細菌が繁殖
妊婦の歯周病は早産の原因
喫煙者は歯周病になりやすい
歯石をとる理由とは
歯周病の予防法とは
歯磨きの1日の回数とは
歯周病を治す歯磨き方法とは
歯周病を治す歯磨きのやり方
電動歯ブラシの効果とは
歯磨き粉の選び方とは
歯が丈夫になる食習慣とは
キシリトールガムは歯によいのか?
歯によい乳酸菌生産物質とは
Copyright (C)知識のルツボ(坩堝)All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします