ごめんなさいを言えるようにする
ADHDの子供は、悪意がなくてもつい粗暴に振舞ったり、わがままに振舞ったりしてしまい、それが周囲の人には好ましくない行動としてとらえられてしまします。
ADHDの子供は、わざとしているつもりがないので、自分の行動を叱られたり注意されたりすると、一生懸命、わざとではないと主張し、謝りません。
このようなことが重なると、周囲との関係がよりぎくしゃくしたものになりがちです。
年齢が小さな子供には、理屈では伝えにくいかもしれませんが、社会にはわざとしたことでなくても、他の人に迷惑をかけたときには、ごめんなさいと謝る習慣があることを教えます。
悪いことをした謝罪という意味ではなく、悪意や故意がないという意思の「ごめんなさい」があるなどを教えるようにします。
このような「ごめんなさい」は、社会生活でソーシャルスキルといい、このようなソーシャルスキルを身につけさせることは、ADHDの子供の社会への適応力を増すことにつながります。
うつ病がんばるな!
スポンサードリンク
|
|