乳幼児期のADHD
ADHDは生まれつきの障害ですから、生まれたての赤ちゃんにも存在します。
ただ、乳幼児期というのは、普通の子供でも集中力がなくて当たり前ですし、あちこち衝動的に動き回るものです。
また、たいてい生活環境は家族だけですし、赤ちゃんとして扱われるので、多少のわがままや多動でも問題のある行動としてとらえられることはありません。
ただ、1歳くらいからADHDの兆しは現れ、はっきり確定されていませんが、夜泣きが多い、かんが強いといわれる子供はADHDの傾向があるといわれます。
ある程度はっきりしてくるのが、保育園や幼稚園などの集団生活を始めたころで、他の子供と比べて、多動傾向・気の散りやすさなどがわかり始めます。
その集団の規律の度合いによっては、多動も元気な個性、注意力欠如も好奇心旺盛と受け止められる年齢ですから、まだADHDが大きな課題として浮かんでこないかもしれません。
ADHDが問題となるのは、社会生活に支障をきたしたときで、まだ大人の手に守られている乳幼児期では、ほとんど生活に支障はありません。
多動な子供を扱いにくいとして決め付けず、その子の自尊心を傷つけないように接していくことが大切です。
うつ病がんばるな!
スポンサードリンク
|
|