脂肪が増える原因は筋肉?

脂肪が増える原因は筋肉?

スポンサードリンク
知識のルツボ(坩堝)脂肪消費の知識のルツボ>脂肪が増える原因は筋肉?

脂肪が増える原因は筋肉?

三〇歳後半くらいになると、「なかなか体重が減らない」「以前は体重が少し増えても、二、三日食事を控えればもとに戻ったのに」などと、感じることも増えます。

そして、四〇歳を過ぎると、体型がめっきり変化している現実を目の当たりにすることになるのです。

これには理由があります。

代謝は二〇歳を過ぎたあたりから徐々に落ちはじめ、四〇歳を過ぎたあたりから目立って落ちてきます。

同時に目立って脂肪が増えてくるのです。

その直接的な原因は、摂取エネルギーに対し、消費エネルギーが少ないからなのですが、もとをたどれば、加齢とともに代謝、すなわち、消費エネルギーが少なくなることに起因しているのです。

まずはそれをしっかり意識する必要があります。

そもそも、歳を重ねると、自ずと消費エネルギーが少なくなっていくのですから、食事の量が同じであれば、ため込まれるエネルギーが増えるのはあたり前なのです。

それでは、なぜ、代謝が落ちるのか、消費エネルギーが少なくなるのか。

その根本的な原因のひとつは、意外なほど知られていないようですが、「筋肉量の減少」にあるのです。

四〇歳を過ぎると目立って代謝が落ち、それにともなって脂肪の増加も際立つようになります。

これほ、筋肉量の減少によって起こり、筋肉量が落ちるため、それによって基礎代謝が落ち、徐々に体内にため込まれる脂肪が増えるのです。

基礎代謝は、筋肉量に正比例しています。

誤解されている人が多いようですが、代謝、すなわち、人間が消費するエネルギーで、もっとも大きな割合を占めているのが基礎代謝です。

その割合は、消費エネルギー全体の六〇パーセントから七五パーセントにおよびます。

運動などの活動によって消費されるエネルギーは、二〇パーセントから三〇パーセント程度に過ぎません。

基礎代謝とは、生命を維持するために最低限必要なエネルギーのことです。

つまり、何もしなくても、「普通に生きていれば消費するエネルギー」、あるいは、「生命を維持するために最低限必要なエネルギー」のことをいいます。

「痩せるためにほ、運動しましょう」と、よくいわれるためか、エネルギーを消費するというと、ついつい運動によってエネルギーを消費することを思い浮かべてしまうかもしれません。

しかし、実際には、毎日消費しているエネルギーのうちの、六割以上は基礎代謝が占めているのです。

個人差はありますが、最低でも六割は基礎代謝だと考えられます。

もちろん、運動は運動で、とても重要ですが、もし消費エネルギーの量だけを考えるなら、せいぜい基礎代謝の半分くらいなのです。

そして、その基礎代謝の六割は、筋肉による熱生産のためのエネルギー消費にあてられます。

基礎体謝が筋肉量に正比例するというのは、こういった理由からです。

残りは、肝臓や腎臓が二割と、褐色細胞と呼ばれる脂肪組織が二割です。

ちなみに、褐色脂肪とは、熱を発生する脂肪のことです。

成人で四〇グラム程度とそれほど多くはないのですが、脇の下周辺に位置し、この褐色細胞ほ太りやすい、太りにくいという体質に非常に強く関連しています。



エネルギー消費の六割が基礎代謝によるもので、その基礎代謝の六割が筋肉によるもので、〇・六×〇・六=〇・三六です。

つまりエネルギー消費の三六パーセントが、筋肉によるものなのです。

また、基礎代謝の六割は「最低で」ということですから、「エネルギー消費の約四割が筋肉によるもの」といっても、さしつかえないのです。

四〇歳を過ぎると代謝にもっとも大きな比率を占める、筋肉の量が目立って減ってくるのですから、代謝量が落ちるのは当然のことです。

そして、その結果、脂肪が増えるのも当然のことです。

ところで、その基礎代謝の大きな部分を担う筋肉ですが、全体重にどのくらいの割合を占めるのか。

二〇歳代で、男性が四〇パーセント、女性が三五パーセント、それが三〇歳くらいから徐々に減りほじめ、七〇歳代で約三分の二になります。

体重六〇キログラムの男性なら、二〇歳代でほ二四キログラムあった筋肉が、七〇歳代では一六キログラムになってしまうということです。

男性も女性も四〇歳を過ぎたあたりから、目立って筋肉が減ってきます。

個人差があるため具体的に数字を出してはいい難いのですが、四〇歳を過ぎると目立って減ってくるのは確かです。

四〇歳を過ぎたころから「太ったな」「痩せにくいな」と感じるのは、筋肉が減少して代謝が落ち、それによって脂肪が減りにくくなっているからです。

なお、二〇歳代でわずかに代謝が減少し、わずかに脂肪も増大するのですが、このことはおそらく筋肉量とは関係ないと考えられ、高校生、大学生などという活動量の多い時期から比べ、生活環境が落ち着いてくることに起因しているのです。

それが三〇歳代になると、筋肉量の減少と体脂肪の増え方が少しずつシンクロしはじめ、四〇歳を過ぎると、まさに比例状態になるのです。

目に見えて筋肉量が落ち、その結果として、目立って脂肪が増えるのです。

次に、筋肉と代謝の関連を考えるうえで、「安静時代謝」が大切になります。

基礎代謝は正確に評価することが難しいため、一般的には、実験も含めて、安静時代謝の数字を使います。

安静時代謝とほ、普通に静かに座っているときの代謝のことです。

たとえば背筋をピッと伸ばしているかどうかなど、座りかたによりますが、少なくともどんな態勢でも、座っているという姿勢を維持するために活動している筋肉のエネルギー消費が上乗せになります。

姿勢を維持するために活動している筋肉もあるのです。

その筋肉の活動分などが、基礎代謝に上乗せされ、基礎代謝の二〇パーセント増しくらいの数字になります。

この安静時代謝という見方からすると、筋肉が減少することによって、ますます代謝が落ちてくるということになります。

姿勢を維持するだけでも筋肉を使っているのですから、筋肉量の減少はそのまま安静時代謝の減少となってあらわれます。

ただ座っているときなどは、とくにその姿勢を維持するために筋肉を使っている、などとは意識していないと思います。

しかし、体の幹、すなわち体幹、あるいは、体の中心(コア)といってもいいのですが、間違いなく筋肉(マッスル)を使っています。

コアマッスル、つまり、体幹の筋肉を使っているのです。

基礎代謝だろうが、安静時代謝だろうが、細かいことはどうでもいいと思われるかもしれませんが、実は、安静時に姿勢を維持するために活動するコアマッスルを鍛えることが、脂肪を燃焼させるためにほ大切なのです。

コアマッスルを鍛えることこそ、真のダイエット道の鍵を握っているといっても過言ではありません。

好きな音楽で筋肉を鍛えることができる???

楽天でダイエットサプリを探す

Amazonでダイエットする
カテゴリ
楽天でダイエットサプリを探す
Amazonでダイエットする
食事量が増えなくても太る
40歳を過ぎると代謝が落ちる
脂肪が増える原因は筋肉?
ダイエットは脂肪を減らすより筋肉?
食事制限だけのダイエットは太る体質に
リバウンドになる体のしくみ
筋肉は1日で減っていく
代謝の高い体を作るには
やせるための有酸素運動の効果は?
ウォーキング1時間の消費カロリーとは
筋肉が脂肪を燃焼させる?
有酸素運動と無酸素運動
運動の順番が代謝を高くする
成長ホルモンが体脂肪を分解?
成長ホルモンが体脂肪を分解?
脂肪を消費する2つの方法とは
運動をしていないときに脂肪を消費
筋肉量を増やすこととは
筋肉を増やす適正な負荷とは
軽い負荷で鍛える遅筋とは
眠っている筋肉を鍛えるとは
加齢とともに萎縮する筋肉
筋トレは週3回が効果的?
小さな負荷で筋肉を鍛えるとは
筋肉を緩ませない筋トレとは
効果的な有酸素運動とは
体脂肪1キログラム分の食事量とは
効果的に脂肪を消費させる
運動前の栄養補給は何がよいか?
筋トレの効果的な呼吸法とは
加圧トレーニングの効果とは
筋トレは午前中にやっておく
サーキットトレーニングの効果とは
体のウォームアップとクールダウン
筋肉は放置すればすぐに衰える
筋トレは美容や脳にも効果的
Copyright (C)知識のルツボ(坩堝)All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします