依存症の高いニコチン

依存症の高いニコチン

スポンサードリンク
知識のルツボ(坩堝)禁煙の知識のルツボ>依存症の高いニコチン

依存症の高いニコチン

たばこは肺の健康に悪いということをよく理解しているはずなのに、なかなか禁煙できないのは、単に意志が弱いからという問題ではなく、たばこに含まれるニコチンへの薬物依存の状態になっているからです。

それは「依存症」という、れっきとした病気です。

ニコチンはなんと、麻薬といわれるヘロインやコカインよりも依存性が強いのです。

耐性についても、コカインより強く、ヘロインと同じくらいだといいますから、吸う本数もだんだんと増えていきます。

禁煙に成功するには、ニコチンへの身体的依存に加えて、喫煙習慣による心理的依存にも打ち克たなければなりません。

目覚めや食後の一服、仕事の区切り、暇をもてあましたとき、何となく口さみしいときなど、たばこを吸うことが根強い習慣になっているという人も多いのです。

この身体的、心理的な依存を同時に克服するのは、並たいていなことではありません。

もし、ニコチン依存症になっているなら、まずはその事実をしっかりと認識することが大切です。

ニコチン依存症かどうかを見分けるための一番簡単なポイントは、朝起きて何分後に最初の一本を吸うかということです。

目が覚めて一五分以内に吸うという人は依存症だといえ、あるいは、朝起きて最初にやることが、顔を洗うことでも、歯を磨くことでも、コーヒーを飲むことでもなく、たばこを吸うことだという人も依存症です。

これらの条件にあてはまる人はもはや、禁煙を決意したとしても、自分の意志の力だけでやめるのは極めて難しいのです。



たばこを吸う人の多くが、「吸わずにがまんしているとイライラして落ち着かなくなり、吸うとリラックスできる」といいますが、実はこれは「まやかし」で、たばこにだまされている状態にすぎません。

たばこのニコチンはこのアセチルコリンと性質がそっくりで、脳のなかで記憶や学習の機能を司る海馬という部分に、アセチルコリンのダミーとして入り込んでしまうのです。

そうすると、脳はアセチルコリンをつくらなくてもいいと錯覚して、つくらなくなつてしまいます。

つまり、たばこを吸っている人は、脳内にアセチルコリンがないためにドーパミンを出せず、緊張状態が続いたままリラックスしにくくなるのです。

そんなときに喫煙をすると、ニコチンがアセチルコリンの代わりにアセチルコリン受容体にくつついて、ドーパミンを出させるようになります。

つまり、アセチルコリンができないぶんをたばこのニコチンで補給すれば、イライラがおさまってリラックスできるわけです。

しかし、よく考えてみると、そもそもたばこによってアセチルコリンがつくれなくなるからイライラするわけで、それをたばこのニコチンで解消しているのです。

ニコチンが入ってこないとドーパミンが出ないため、ニコチンが習慣になってしまう、まさに、たばこにだまされている状態なのです。

もし、たばこをやめたら、ニコチンが入ってこなくなるので、脳内にアセチルコリンをつくりなさいという指令が出ます。

徐々にアセチルコリンがつくられるようになると、そこではじめてたばこを吸わなくもつらくなくなるのです。

たばこを吸う前の身体に戻れるから、たばこを吸わないとイライラして、吸うと楽になるということもなくなるのです。

禁煙はまだするな!

楽天で禁煙する

Amazonで禁煙する
カテゴリ
楽天で禁煙する
Amazonで禁煙する
肺機能検査で肺年齢を診断
いつか禁煙するなら吸ってもいい
肺は沈黙の臓器
肺の6割を切除しても機能する
ニコチンは依存性物質
タールは数十種類の発がん物質
がんや呼吸器系疾患の危険性
動脈硬化や胃潰瘍やEDの危険性
歯周病や肌の老化の危険性
脱毛や風邪や妊娠障害の危険性
副流煙の害とは
階段で息切れを感じたら
ジワジワと苦しむCOPD
COPDの本当の怖さ
COPDが死亡原因
COPDの自覚症状とは
COPDが疑いがあるなら
COPDの治療法とは
肺がんは死亡率が高い
たばこを吸う人は肺がんになりやすい
肺がんは早期発見されにくい
肺がんの早期発見の治療とは
たばこを吸って肺がんの治療
肺を元気にするには呼吸する筋肉
肺の健康のためによい食べ物
肺の健康には睡眠
依存症の高いニコチン
ニコチンパッチで禁煙する
ニコチンガムで禁煙する
飲む禁煙薬チャンピックス
禁煙外来で禁煙する
禁煙外来での診察とは
禁煙するとお金がたまる
たばこの心理的依存
禁煙を始めてからの体の変化
Copyright (C)知識のルツボ(坩堝)All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします