うつを治す抗炎症

うつ病がんばらない

うつを治す抗炎症

スポンサードリンク
うつ病がんばらないうつ病と脳の炎症の知識>うつを治す抗炎症

うつを治す抗炎症

これまでは、脳内化学物質に働きかけるとされる抗うつ薬が、うつ治療の主流でした。

しかし、うつが全身に張りめぐらされた情報伝達ネットワークの異常だとすると、脳の中だけを見る治療では不十分です。

視点を全身に広げるとともに、異常の原因をつくっている「慢性炎症を抑えること」が大切な課題となってくるのです。

慢性炎症を改善していくということは、がん、脳卒中、心臓病、糖尿病、アルツハイマーなど、あらゆる病気の予防や治療にも結びつくのです。

うつの予防や治療のためのク抗炎症″には、「脳や体で起きている慢性炎症を抑える」、「慢性炎症の原因となる心理ストレスを減らす」という2つの方向性が考えられます。

これを、現在の日本の精神医療の治療態勢でいうならば、前者は薬、後者はカウンセリングということができます。

カウンセリングのなかでも、心理療法士などの専門家が行う精神療法 (サイコセラピー) によって、うつの要因となりやすい考え方や行動の仕方などを見つめなおすタイプのものは、とくに効果的といわれます。

薬についていえば、抗うつ薬のSSRIにも炎症を抑える働きがあるといわれています。

また、注目されるものとしては、「体の炎症反応が低いほど抗うつ薬の効きがよい」という研究があります。

これは抗炎症の実践が、薬中心でうつの治療をしている人にとっても役立つ可能性があることを意味しています。

さらに、薬品メーカーによっては、新たに抗炎症という考え方に基づく新薬の開発も始まっているといいます。

たとえば、慢性炎症や、炎症と関わりの深い免疫機能に働きかける薬であり、うつだけでなく、がん、脳梗塞、心臓病、糖尿病などの予防・治療にも役立つ夢のような薬になるかもしれません。

といっても、それが医療の現場に普及してくるのには、まだまだ時間がかかりそうです。

うつ病がんばるな!

スポンサードリンク
カテゴリ
薬でうつはなかなか治らない
心と体は切り離せない
うつは身体症状や合併症もある
全身の情報伝達ネットワーク
脳の慢性炎症とは
脳の慢性炎症は心理ストレスから
炎症伝令物質とストレスホルモン
炎症伝令物質と脳内化学物質の働き
ストレスホルモンが脳細胞を殺す
脳細胞の生まれ変わり
慢性炎症で脳細胞周辺組織も死ぬ
グルタミン酸や活性酸素と脳細胞
病気には炎症が関わっている
内臓脂肪型肥満はうつの危険
うつを治す抗炎症
ストレスフリーは抗炎症
地中海式食事方法の効果
青魚やオリーブオイルの脂肪は炎症を抑制
ビタミンB・C・Eで抗炎症と抗酸化作用
食生活で肥満とうつを改善
サプリメントで軽いうつならを改善
肥満解消で慢性炎症も改善
歩くだけでうつがよくなる
運動を続けるコツ
動き出すとやる気はあとから
がんばりすぎないことが大切
心のストレスを減らす
うつのセラピーメニューとは
できることから始める
自問自答で発想を柔軟に
フットワークを軽くする
腹式呼吸で感情をクールダウン
やるべきことの優先順位
キーパーソンに受けとめてもらう
気持ちよく断る
増幅した苦しみを小さくする
抗うつ薬の特性
抗うつ薬の効き方
相乗効果でうつを改善
Copyright (C)うつ病がんばらないAll Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします