脳の慢性炎症とは

うつ病がんばらない

脳の慢性炎症とは

スポンサードリンク
うつ病がんばらないうつ病と脳の炎症の知識>脳の慢性炎症とは

脳の慢性炎症とは

これまでは多くの人が、うつの原因はセロトニンなどの脳内化学物質の減少だと信じてきましたが、どうも、それは真の原因ではなかったようです。

いま、精神医療の最先端で注目されているのが、うつは脳の慢性炎症によって起こるというものです。

世界に目を向けてみると、うつと恨性炎症の関係はすでに熱い注目を浴びていて、学術レベルでは「ほぼ間違いない」と確信されています。

炎症というと、風邪をひいてノドが腫れたり、傷などのある場所が、赤くなったり、痛くなったり、熱をもったりを思い浮かべます。

やさしく砕いていうならば、「なんらかのきっかけで体に生じたダメージに対する反応」ということができます。

腫れたり、痛くなったりという反応もまさにそれで、これらは、急性炎症とよび、急性炎症は、体の中で免疫反応が働いたときに起こります。

免疫反応とは、体内に病原菌が侵入してきたり、やけどや打ち身などの物理的刺激を受けたりしたとき、その危機に対応するための体の防御システムにおける反応です。

つねにさまざまな細菌やウイルスにさらされていて、また、健康な人でも、体内では、毎日、無数の異常が発生していますから、それに対応するための免疫反応による急性炎症も、体のあちこちでつねに起こっているわけです。

急性というぐらいですから、突然、発症する激しい炎症で、熱が出たり、腫れたり、痛みが出たりと症状も顕著です。

急性炎症は、大きくは2つのプロセスをたどります。

はじめは、細菌やウイルスといった外敵などと激しく戦う戦闘期です。

武器はいくつかあるのですが、なかでも強力なのが、リンパ球などの免疫細胞、そして、活性酸素です。

そのあとが、戦いによって破壊されたフィールドの修理・補強を行う回復期で、武器を使ったときの爆風や流れ弾によって、血管など、健康な体の組織もどうしても傷んでしまうため、かさぶたをつくって傷口をふさぐなどの修復が必要になってくるわけです。

うつ病がんばるな!

スポンサードリンク
カテゴリ
薬でうつはなかなか治らない
心と体は切り離せない
うつは身体症状や合併症もある
全身の情報伝達ネットワーク
脳の慢性炎症とは
脳の慢性炎症は心理ストレスから
炎症伝令物質とストレスホルモン
炎症伝令物質と脳内化学物質の働き
ストレスホルモンが脳細胞を殺す
脳細胞の生まれ変わり
慢性炎症で脳細胞周辺組織も死ぬ
グルタミン酸や活性酸素と脳細胞
病気には炎症が関わっている
内臓脂肪型肥満はうつの危険
うつを治す抗炎症
ストレスフリーは抗炎症
地中海式食事方法の効果
青魚やオリーブオイルの脂肪は炎症を抑制
ビタミンB・C・Eで抗炎症と抗酸化作用
食生活で肥満とうつを改善
サプリメントで軽いうつならを改善
肥満解消で慢性炎症も改善
歩くだけでうつがよくなる
運動を続けるコツ
動き出すとやる気はあとから
がんばりすぎないことが大切
心のストレスを減らす
うつのセラピーメニューとは
できることから始める
自問自答で発想を柔軟に
フットワークを軽くする
腹式呼吸で感情をクールダウン
やるべきことの優先順位
キーパーソンに受けとめてもらう
気持ちよく断る
増幅した苦しみを小さくする
抗うつ薬の特性
抗うつ薬の効き方
相乗効果でうつを改善
Copyright (C)うつ病がんばらないAll Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします