朝食とストレス解消の関係

うつ病がんばらない

朝食とストレス解消の関係

スポンサードリンク
 
うつ病がんばらない自律神経失調症の知識>朝食とストレス解消の関係

朝食とストレス解消の関係

朝食を取る時間があったら、できるだけ遅くまで寝ていたいと、夜型の生活に慣れた現代人は、朝食を取らない人が多いようです。

しかし、朝食は睡眠中に低下した体温と血糖値を上昇させて、知的活動を活発にする働きがあるのです。

また、1日の食事の回数が少ないと、取ったエネルギーを脂肪として蓄積しやすくなるため、ダイエットをするなら朝食を取る方がよいのです。

反対に、夕食を多く食べたい人が多く、夕食をおなか一杯食べると、胃腸は睡眠後も活発に働き、それをコントロールしている脳も休まりません。

脂肪分の多い肉類などの消化時間の長い食品は、胃に滞留する時間が長いために、内臓と脳を夜遅くまで働かせることになり、睡眠にも影響します。

便秘や生活習慣病などの予防にかかせない食物繊維も、夕食でとりすぎると消化に時間がかかって眠りの質が悪くなるのです。

夕食はできるだけ消化のよい、胃腸に負担をかけない食品を腹7分目に食べ、ぐっすり眠るためには、遅くても就寝の3時間前には食事を終えておくようにします。

質のよい睡眠でぐっすり眠るには、外が暗くなることに分泌され眠気を起させるセロトニンやメラトニンなどの睡眠にかかわるホルモンが働くことが大切です。

メラトニンとセロトニンは、トリプトファンというアミノ酸から作られ、赤みの魚や大豆製品、乳製品、バナナ、アボカド、くるみ、ゴマなどに多く含まれます。

えび、ほたて、青魚などの魚介類のうまみ成分のグリシンというアミノ酸は、体内時計に作用して、睡眠のリズムや質を調整します。

ごはんやパン、麺類などの穀類などに含まれる糖質もストレスをやわらげ睡眠の質をよくします。

うつ病がんばるな!

スポンサードリンク
カテゴリ
自律神経で全身をコントロール
自律神経と大脳の働き
人間の体とストレス
自律神経失調症の自己診断
副交感神経が働かない
精神症状と身体症状のあるうつ病
神経症性障害は心の持ち方
パニック障害で激しい発作
慢性疲労症候群の診断基準
女性特有の自律神経症状
過食症と拒食症の症状
非定型うつ病の症状
慢性疼痛と線維筋痛症
自律神経失調症の症状と似た病気
自律神経失調症の簡単な検査
自律神経失調症の薬の治療
自律神経失調症の薬の効用と安全
自律神経失調症と漢方薬
心理療法の効力
ライフスタイルを変える治療法
24時間リズムで治療
熟睡することで治療
熟睡するための方法
ストレスと身体の関係
ストレスと便秘の関係
入浴でストレス解消
お酒とストレス解消
ストレスとタバコの関係
セックスとストレスの関係
自律神経失調症の子供を作る
食事でストレスの解消
食事でよく噛むストレス解消
朝食とストレス解消の関係
糖質の取りすぎの疲労と無気力
たんぱく質でストレス解消
魚のDHAでストレス解消
ビタミンBとCでストレス解消
カルシウムでストレス解消
正常な心身にする鉄分
ミネラルと自律神経
加工食品と心身の健康
サプリメントの賢い利用
趣味でストレス解消
Copyright (C)うつ病がんばらないAll Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします