ビタミンBとCでストレス解消

うつ病がんばらない

ビタミンBとCでストレス解消

スポンサードリンク
 
うつ病がんばらない自律神経失調症の知識>ビタミンBとCでストレス解消

ビタミンBとCでストレス解消

疲労感や倦怠感を感じたり、体の抵抗力が弱かったりするのは、食生活が乱れてビタミンが不足している可能性があり、このような状態を潜在的ビタミン欠乏症といいます。

ビタミンB群は、脳の働きに不可欠だったり、自律神経を調整したりする働きをします。

@ビタミンB1

これは、ご飯やパン、麺類、お菓子などに含まれる糖質をブドウ糖に変えて、体を動かすエネルギーを作り出すために不可欠な栄養素です。

ビタミンB1が不足すると、糖質の代謝が滞って、体の中に疲労物質がたまって疲れやすくなったり、筋肉痛が起こったりします。

脳や神経はブドウ糖をエネルギーにして活動しているので、ビタミンB1が不足すると、脳が十分に活動できず、イライラや集中力、記憶力の低下などの精神症状が現れてきます。

アルコールを体内で分解するときは、ビタミンB1が大量に必要で、お酒を毎日飲んでいる人は、ビタミンB1が極端に不足して、ウェルニッケ・コルサコフ症候群という中枢神経が冒される病気にかかることがあります。

ねぎやにんにくなどのにおい野菜に含まれるアリシンという成分は、体の中でビタミンB1を効率よく働かせる役目をします。

そばや豆腐、豚肉、カツオなどのビタミンB1を多く含む食品を食べるときは、ねぎやにんにくを一緒に食べるようにします。

穀類の含まれるビタミンB1は、精製する過程で胚芽が取り除かれてしまいますので、玄米や胚芽精米、全粒粉の小麦粉など、精製度の低いものを選ぶと、ビタミンB1が補えます。

AビタミンB6

さんま、かつお、めじまぐろ、バナナ、牛レバーなどに多いビタミンB6は、神経細胞間で情報を伝達するアドレナリン、ドーパミン、セロトニンなどの神経伝達物質の生成ともかかわるビタミンです。

ビタミンB6が不足すると、神経の働きをよくするアミノ酸の代謝が停滞して、不眠症やうつ状態になることもあります。

ビタミンB6は、卵胞ホルモンの代謝に働きかけて、月経前症候群(PMS)を改善する働きもあります。

Bパントテン酸

牛豚鶏レバーや鶏もも肉、子持ちガレイなどに多いパントテン酸(ビタミンB5)は、ストレス対抗のホルモンの副腎皮質ホルモンの産出を促す働きがあります。

CビタミンB12

ビタミンB12は、神経細胞の中のたんぱく質や脂質、核酸の合成を助けて、神経系の働きを正常に保って、気持ちを安定させます。

DビタミンC

美しい肌を作ったり、風邪に対する抵抗力をつけるビタミンCは、ストレスへの抵抗力を増やすためにも必要な栄養素です。

ビタミンCは副腎に多く含まれ、ストレスへの抵抗に必要な副腎皮質ホルモンを作ります。

ビタミンCの摂取量が不足すると、副腎に含まれるビタミンCの量も減少し、ホルモンを作る機能が低下して、ストレスに対する抵抗力もだんだん弱くなってきます。

ビタミンCは自律神経の働きにも関係し、交感神経の働きが高まると、代謝が高まった臓器の中で大量に消耗されます。

うつ病がんばるな!

スポンサードリンク
カテゴリ
自律神経で全身をコントロール
自律神経と大脳の働き
人間の体とストレス
自律神経失調症の自己診断
副交感神経が働かない
精神症状と身体症状のあるうつ病
神経症性障害は心の持ち方
パニック障害で激しい発作
慢性疲労症候群の診断基準
女性特有の自律神経症状
過食症と拒食症の症状
非定型うつ病の症状
慢性疼痛と線維筋痛症
自律神経失調症の症状と似た病気
自律神経失調症の簡単な検査
自律神経失調症の薬の治療
自律神経失調症の薬の効用と安全
自律神経失調症と漢方薬
心理療法の効力
ライフスタイルを変える治療法
24時間リズムで治療
熟睡することで治療
熟睡するための方法
ストレスと身体の関係
ストレスと便秘の関係
入浴でストレス解消
お酒とストレス解消
ストレスとタバコの関係
セックスとストレスの関係
自律神経失調症の子供を作る
食事でストレスの解消
食事でよく噛むストレス解消
朝食とストレス解消の関係
糖質の取りすぎの疲労と無気力
たんぱく質でストレス解消
魚のDHAでストレス解消
ビタミンBとCでストレス解消
カルシウムでストレス解消
正常な心身にする鉄分
ミネラルと自律神経
加工食品と心身の健康
サプリメントの賢い利用
趣味でストレス解消
Copyright (C)うつ病がんばらないAll Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします