カルシウムでストレス解消

うつ病がんばらない

カルシウムでストレス解消

スポンサードリンク
 
うつ病がんばらない自律神経失調症の知識>カルシウムでストレス解消

カルシウムでストレス解消

カルシウムには骨や歯を作る働きがあり、胎児から老人に至るまで重要な栄養素です。

カルシウムが不足すると、老年期に入って、骨のカルシウムが抜けてもろくなり、骨折しやすくなる病気である骨粗しょう症のような病気になります。

カルシウムには脳細胞の興奮を鎮める働きがあり、ある実験によると、カルシウムの足りているねずみは、ストレスで興奮が起こっても、その刺激から解放されるとすぐに回復したのですが、カルシウム不足のねずみは、ストレスの起きる刺激がなくなったあとも興奮が拡大し長く続いたという結果があります。

脳の細胞内にカルシウムが十分にあれば、ストレスの感じ方もやわらいでくるのです。

牛乳や乳製品でカルシウムを摂取すると、全体の53%を体内で吸収でき、カルシウムの吸収率は小魚で38%、野菜で18%です。

牛乳に含まれているCPPという物質も、カルシウムの吸収をよくし、毎日牛乳を1本飲めば、他の食事と合わせて十分なカルシウムがとれるのです。

カルシウムの吸収を助けるビタミンDは、紫外線にあたることによって増加し、干ししいたけや乾燥きくらげなど、日光に30分ほどあてるとビタミンDの補給に役立ちます。

また、リンはカルシウムに次いで体内に多く存在し、その約80%はカルシウムと結合して、骨や歯の成分になっており、リンとカルシウムのバランスがくずれると、カルシウムがうまく体で使われなくなって骨が弱くなります。

食品からとるリンとカルシウムの比率は、1:1がよいといわれていますが、現代人は加工食品や清涼飲料水、肉、魚、卵など、食生活にリンが過剰気味なので、カルシウムの約2倍あるといわれています。

リンとカルシウムをバランスよく含んだ牛乳、乳製品やリンの含有量の少ない野菜や海藻類をとったり、肉・魚・卵・加工食品・清涼飲料水の取りすぎを控えて調整するようにします。

うつ病がんばるな!

スポンサードリンク
カテゴリ
自律神経で全身をコントロール
自律神経と大脳の働き
人間の体とストレス
自律神経失調症の自己診断
副交感神経が働かない
精神症状と身体症状のあるうつ病
神経症性障害は心の持ち方
パニック障害で激しい発作
慢性疲労症候群の診断基準
女性特有の自律神経症状
過食症と拒食症の症状
非定型うつ病の症状
慢性疼痛と線維筋痛症
自律神経失調症の症状と似た病気
自律神経失調症の簡単な検査
自律神経失調症の薬の治療
自律神経失調症の薬の効用と安全
自律神経失調症と漢方薬
心理療法の効力
ライフスタイルを変える治療法
24時間リズムで治療
熟睡することで治療
熟睡するための方法
ストレスと身体の関係
ストレスと便秘の関係
入浴でストレス解消
お酒とストレス解消
ストレスとタバコの関係
セックスとストレスの関係
自律神経失調症の子供を作る
食事でストレスの解消
食事でよく噛むストレス解消
朝食とストレス解消の関係
糖質の取りすぎの疲労と無気力
たんぱく質でストレス解消
魚のDHAでストレス解消
ビタミンBとCでストレス解消
カルシウムでストレス解消
正常な心身にする鉄分
ミネラルと自律神経
加工食品と心身の健康
サプリメントの賢い利用
趣味でストレス解消
Copyright (C)うつ病がんばらないAll Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします