|
パーキンソン病の運動
体を動かすことは、全身の機能を維持するうえで、とても重要なことです。
体を動かさないと、使わない筋肉は衰え、萎縮していき、関節も使わないとどんどん硬くなり、最後には固定した姿勢の状態で固まってしまいます。
運動は、心臓や循環器系の機能とも深い関係があり、体を動かすと呼吸が活発になりますので、肺から送られる酸素が増え、血液の循環がよくなります。
逆に、動かさないと全身に回る酸素や血液が不足し、さまざまな臓器の機能が落ちていき、ちょっとした風邪などでも回復が遅くなります。
さらに、体を動かす人のほうが、腎臓、尿管、膀胱などの尿路がよりよく働きますし、便通もよくなります。
体を動かすと、精神活動に良い影響を与えます。
運動をした後は、気分転換ができて満足感や充足感が得られ、体には軽い疲労感があっても、気分がくつろぎ、心が静まるなど、精神に好ましい変換が起こります。
パーキンソン病は、体の動きが不自由になる病気ですから、自分でできるだけ体を動かすように、意識することが大切です。
パーキンソン病の人は、病期が進むほど日常の身体活動から遠のいていきます。
このような傾向に歯止めをかける対策としては、病期の初期から軽い運動を習慣にすることで、規則的に行うように心がけます。
うつ病がんばるな!
スポンサードリンク
|