|
パーキンソン病と認知症
パーキンソン病は運動障害を中心とする病気で、認知症につながる病気ではないとされていましたが、現在では平均40%程度の割合で合併することがわかっています。
病気が進行すると脳内では黒質以外にも病変が広がり、ノルアドレナリン系、セロトニン系、アセチルコリン系などの神経伝達物質に異変が起こるためとされます。
ただし、パーキンソン病に伴う認知症は、アルツハイマー病のように高度な精神障害は少なく、記憶力が衰える、注意力が散漫になるなど、それを使う実行力が低下するのが特徴です。
また、抗コリン薬の副作用で、物忘れや計算ができないなどの知能障害が現れることがあります。
精神症状は、日頃の環境に左右されることが多いですから、社会とのつながりを持ち、積極的に活動して刺激を与え、脳の覚醒レベルを高める事が大切です。
薬としては、コリン系を活発にさせるコリンエステラーゼ阻害薬が有効ですが、これはパーキンソン病を悪化させますので、注意が必要です。
更年期を過ぎた女性には、ホルモン(エストロゲン)補充療法を行うと認知障害を予防する効果があるといわれます。
うつ病がんばるな!
スポンサードリンク
|