うつ病と脳内の働き

うつ病がんばらない

うつ病と脳内の働き

スポンサードリンク
 
うつ病がんばらない女性のうつ病の知識>うつ病と脳内の働き

うつ病と脳内の働き

うつ病と脳内の働きとの関係が解明されてきて、うつ病は脳内の神経伝達物質の働きと関係が深いと考えられています。

脳の中枢から出た指令が体の末端に伝えられたり、末端で受けた刺激が中枢へ伝えられたりするのは、神経細胞を通して行われます。

人間の脳内には約1000億個の神経細胞があり、それらが複雑につながりあってネットワークを形成しています。

情報の伝達はこのネットワークを通じて行われますが、神経細胞同士は完全につながっているわけではなく、ごくわずかな隙間であるシナプス間隙があります。

なぜ、隙間があるのに情報が伝達されるのかというと、その間の情報伝達を役目としている物質があり、これが神経伝達物質です。

神経細胞同士をつなぐ場所をシナプスといいます。

情報伝達時はシナプス前神経細胞から神経伝達物質が放出され、シナプス後神経細胞にあるレセプター(受容体)内に取り込まれます。

役目を終えた神経伝達物質はレセプターから放出され、シナプス前神経細胞の再取り込み部位から、取り込まれていき、代謝酵素により分解されます。

ですので、神経伝達物質が十分に放出されなかったり、放出されてもレセプターにきちんと取り込まれないと、情報がきちんと伝わらないことになります。

うつ病の人の脳内では、このようなことが行われていると考えられているのです。

うつ病がんばるな!

スポンサードリンク
カテゴリ
うつ病と月経開始前
うつが起こりやすい産後
産褥期(さんじょくき)精神病
産後うつ病にならないために
更年期障害の症状とうつ
更年期は変化の時期
更年期にエストロゲン
専業主婦にうつ病が多い
専業主婦のストレス解消
働く女性のうつ病
働く女性のうつ病予防
セクシャルハラスメントでうつ病
東京で働く一人暮らし女性のうつ病
思春期の若い女性のうつ病
高齢女性のうつ病
うつ病の気分の落ち込み
うつの症状から自殺へ
うつ病の妄想や幻覚の症状
うつ病の身体症状
うつ病を疑う必要のある症状
躁うつ病の躁状態とは
躁うつ病の急速交換型
双極性T型障害と双極性U型障害
躁うつ病の気分循環症と気分変調症
冬の季節性感情障害
遺伝子が原因でうつ病
うつ病と脳内の働き
うつ病と関係のある神経伝達物質
うつ病を発症しやすい性格
うつ病を発症する環境変化
うつ病を発症させるストレス
原因が判明している適応障害
後遺障害は心の病気
広場恐怖とパニック障害
社会恐怖と特定の恐怖症
強迫性障害と全般性不安障害
外傷的ストレス障害(PTSD)
拒食症と過食症の摂食障害
境界性人格障害とは
統合失調症の症状
認知症の記憶障害
うつ病と体の病気の関係
うつ状態を引き起こす薬物
うつ病の一番の治療は休養
三環系抗うつ薬と四環形抗うつ薬
抗うつ薬のSSRIとSNRI
抗うつ薬以外の心の薬
抗うつ薬の副作用が現れたら
抗うつ薬の服用の注意
認知のゆがみを修正する
うつ病の電気けいれん療法など
家族のうつ病の理解
うつ病の再発防止の方法
Copyright (C)うつ病がんばらないAll Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします