慢性すい炎はアルコールが原因
慢性すい炎は、長い期間をかけてすい臓の細胞が破壊されて繊維化し、すい臓が縮小したり、機能が失われていく病気です。
そのため、消化不良など、全身に影響がおよびます。
同じすい炎でも、急性すい炎の場合、治療をすればすい臓の細胞がもとに戻りやすいのに村し、慢性すい炎の場合は、たとえ軽症であっても繊維化した細胞はもとに戻りません。
基本的には急性すい炎とは別の病気であり、急性すい炎から慢性すい炎に移行するケースはそう多くはありません。
ただし原因はよく似ており、アルコールの過剰摂取が原因のケースが約60%と、もっとも多いことがわかっており、そのほか、胆石が原因になったり、原因不明の突発性によるものもあります。
慢性すい炎の症状で、もっともよくみられるのは腹痛で、腹痛がつづく時期を「代償期」といいますが、この時点ではまだ、すい臓の機能はかなり保たれています。
さらに進行すると、腹痛は軽くなる一方で、すい臓の細胞の大部分が破壊され、機能不全におちいります。
この時期を「非代償期」といい、脂肪便や下痢などの症状が特徴です。
また、内分泌機能も低下するため、糖尿病を合併しやすくなります。
代償期の治療は、痛みを抑え、すい臓の細胞の破壊を食い止めることが目的となります。
痛みを抑えたり、消化を助ける薬を用いる薬物療法が中心です。
すい管にせまい部分があったり、すい石(すい臓の中にできる結石)がある場合には、内視鏡的治療をおこないます。
それでも改善しない場合には、すい管の狭窄部を切除する手術などをおこなうこともあります。
一方、非代償期には、残っているすい臓をできるだけ維持し、すい臓の機能を補うための治療をおこないます。
糖尿病を併発している場合には、インスリン注射をおこなったり、消化吸収に障害がある場合は消化酵素薬を用いて消化を助けます。
また、食事制限も必要です。
代償期、非代償期ともに、アルコールを控えることも欠かせません。
数値も飲み過ぎも気にならない!肝臓の栄養素を凝縮したレバリズム-L
Amazonで肝臓をいたわる
楽天で肝臓疾患薬ネオレバルミンが激安 |
|