発酵食品の知識のルツボ
いま、発酵食のよさが見直されています。
発酵食とは、麹や酵母などの微生物の力を借りて発酵させた食品のことをいいます。
味檜やしょう抽、酢やみりん、納豆や漬物など、日本の伝統食である保存食には、発酵食品が数多くあります。
日本人は古くから、こうした発酵食品を食卓に取り入れ、日常的に食べてきました。
それは日本人の長寿と無縁ではなく、発酵食には人間の腸内環境を整え、改善するというすばらしいパワーがあるからなのです。
人間の腸には、約100兆個もの腸内細菌がすんでいます。
その種類は400とも500ともいわれて、いいはたらきをする「善玉菌」、悪いはたらきをする「悪玉菌」、ふだんは何もしない「日和見菌」の3種類が混在しています。
それらの腸内細菌によって腸内がびっしりとすき間なく敷きつめられている様子から、それを花畑に見立てて「腸内フローラ(腸内菌叢)」と呼んでいます。
健康な人の腸内環境は、善玉菌が多く、悪玉菌が少ないというバランスに保たれています。
善玉菌は腸の消化吸収を助けるほか、外部から侵入した有害な菌を排除してからだを守るはたらきをしているため、つねに優勢であることが健康の土台であるわけです。
しかし、残念なことに、加齢とともに善玉菌は減っていき、腸内環境のバランスは崩れていきます。
その救世主となる可能性を秘めているのが、発酵食です。
近年、さまざまな研究から、発酵食には腸内の善玉菌を増やし、免疫力をアップさせる効果があることが明らかになっています。
甘酒と塩麹で発酵させたホットスムージー“ほっとSaiby”
48種の発酵植物×食物繊維・乳酸菌
コレステロール0の大豆発酵食品テンペ |
|