腸内環境が悪いと病気を招く
痛みや不快症状がないとき、わたしたちがからだを意識することはあまりありませんが、そんなときでも、体内ではさまざまな活動が行われています。
たとえば腸は入ってきた物質を判別し、からだに必要な栄養素を吸収して、老廃物や細菌・ウイルスなどの有害物を体外に排除する、生命維持に欠かせない重要なはたらきをしています。
そのため、血液中を流れる免疫細胞の多くが腸に集まり、腸の粘膜で病原菌を攻撃したり、侵入をブロックしています。
これがいわゆる免疫システムです。
免疫システムと腸内細菌は、密接に関わっています。
腸内の善玉菌は、食べ物の消化吸収を助ける一方、腸内を酸性に保って病原菌を弱らせることで、免疫力を高めるはたらきをしています。
逆に悪玉菌は、腸内をアルカリ性にして腸内を腐敗させたり、発がん物質や毒素などの有害物質をつくり、免疫力を低下させます。
ふだんは何もしていない日和見菌は、勢力が強いほうに加勢する性質があるので、善玉菌が多いときはいいのですが、悪玉菌が増えるとその勢いをさらにパワーアップさせ、免疫力はどんどん落ちていきます。
からだの免疫システムが乱れると、さまざまな病気にかかりやすくなります。
●腸内に有害物質が入ってきたことによる腹痛や下痢
●細菌やウイルスによる食中毒や感染症
●免疫細胞であるヘルパーT細胞のはたらきのアンバランスによるアレルギーや自己免疫疾患
●代謝機能や活性酸素の除去能力が低下したことによる生活習慣病
●がん細胞の増殖を抑制できないことによるがんの発症
●脳の活性化を妨げることによるアルツハイマー病
これらはかかるリスクのある病気のほんの一部。免疫力が低下するということは、からだを守る力が弱くなるわけですから、軽い不快症状から命に関わる大病まで、あらゆる病気を招く可能性があるといっても過言ではありません。
まさに腸内環境は、健康長寿を実現するための砦なのです。
甘酒と塩麹で発酵させたホットスムージー“ほっとSaiby”
|
|