発酵食が免疫細胞を正常にする
発酵食によって免疫力がアップするメカニズムがあります。
免疫とは、本来からだに備わっている自然治癒力のことをいいます。
免疫力が高ければ病気にかかりにくく、かかっても軽症ですみます。
逆に免疫力が低いと病気にかかりやすく、重症化しやすくなります。
免疫力を高めるには、白血球に含まれる免疫細胞のリンパ球を正常にはたらかせる必要があります。
なかでもとりわけ重要なのが、リンパ球のなかの「ヘルパーT細胞」といいます。
最近の研究で、この細胞がアレルギーや自己免疫疾患、さらにはがんの発症にも関わっていることがわかってきました。
ヘルパーT細胞には1型(Th1)と2型(Th2)があり、2つの均衡がとれていることで、からだも健康な状態を維持しています。
しかし、食生活の乱れやストレスなどの要因により、2型が優位になると、花粉症やアトピー性皮膚炎などアレルギー反応が強く出るようになります。
また、発がんの危険も増えるといわれています。
逆に、1型が優位になると、関節リウマチなどの自己免疫疾患にかかるリスクが高くなります。
つまり、ヘルパーT細胞の1型と2型のバランスをつねに保つことが、病気を防ぐうえで重要なわけです。
それに役立つのが、発酵食です。
なぜなら免疫をコントロールするリンパ球は、その60〜70%が腸内に集中しており、腸のはたらきが免疫力に大きな影響を及ぼすからです。
発酵食は善玉菌を増やす食材といえるのです。
味檜やしょう抽、漬物、ヨーグルトやチーズなどには、発酵の過程で乳酸菌が豊富に含まれていますが、乳酸菌には1型を活性化するはたらきがあり、2型が優位になつたときに2つのバランスを整えるのに有効です。
一時、「花粉症にはヨーグルトが効く」という風評がたったのは、決して間違っていないのです。
また、納豆に含まれる納豆菌にも、同様の効果があることが実証されています。
日々の食生活に発酵食品を取り入れることは、腸内環境を整えて、リンパ球のはたらきを正常に保ち、免疫力をアップさせることにつながるのです。
甘酒と塩麹で発酵させたホットスムージー“ほっとSaiby”
48種の発酵植物×食物繊維・乳酸菌
コレステロール0の大豆発酵食品テンペ |
|