心臓病を予防する

心臓病を予防する

スポンサードリンク
知識のルツボ(坩堝)発酵食品の知識のルツボ>心臓病を予防する

心臓病を予防する

心臓病にもいろいろありますが、生活習慣病のひとつに数えられているのが虚血性心疾患です。

これは、血液がうまく心臓に送られなくなってしまうために、酸素や栄養が運ばれなくなり、細胞が死んでしまう病気です。

狭心症や心筋梗塞などがこれに当たります。

●狭心症

心臓の筋肉に一時的に血液が行かなくなり、胸痛が起こり、痛みは長くても15分程度で、安静にすればやがて治ります。

●心筋梗塞

冠動脈の内腔が塞がった状態が長く続き、血流が途絶えることで酸素や栄養が運ばれなくなり、心筋の組織が壊死する病気です。

急激に発作が起こるのが特徴で、すぐに専門医を受診すれば多くは回復しますが、重度の発作が起きた場合は死に至ることもあります。

もともと日本では虚血性心疾患は多くありませんでしたが、食生活の欧米化にともなって増えてきました。

リスクが高いのは、やはり生活習慣病の人で、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満などを抱えている場合は、心臓病を招きやすいといえます。

さらに、近い親族のなかに虚血性心疾患の患者がいる人、ストレスを感じている人、たばこを吸う人などもリスクが高いといえます。

とはいえ、心臓は生まれてから一時も休むことなくはたらき続けている臓器ですので、使用期間が長くなれば、おのずと機能も衰えてきます。

実際、心鹿病は男性で45歳以上、女性では閉経後あたりから発症する人が増えてくるので、年を取ることも危険因子です。

心臓病の予防で最優先したいのが、4大危険因子である高血圧、高コレステロール、高血糖、喫煙の改善です。



なかでも血圧と血液中のコレステロールを正常値に戻し、それを保つことが大切です。

血圧を正常値に安定させるには減塩を心がけること、血液中のコレステロールを減らすには、動物性脂肪や炭水化物などを摂り過ぎないことなどは、脳卒中の予防とほぼ同じです。

血糖値が高い人は、摂取カロリーを制限することが第一です。

さらに毎日体重計にのって、体重の増減に意識を向けるようにします。

これは、肥満の人にもいえることです。

生活習慣病対策もさることながら、心臓病にとって無視できないのは、ストレスです。

心臓に酸素と栄養を供給している冠動脈は、ストレスの影響を受けやすいのです。

過度のストレスが続くと、副腎髄質からカテコールアミンというホルモンが分泌され、血圧や血糖値を上昇させ、心拍数を増やし、心臓の収縮を促すようはたらきかけます。

それが続くと心肺機能が低下して、心臓病を引き起こすリスクが高まるのです。

また、心巌病を起こす人には、仕事熱心、自信家、凡帳面、競争心が強いなどの特徴があることが知られています。

そうした傾向がある人は強いストレスにさらされやすいということも、発症と無縁ではありません。

ストレスをためないことが大事です。

リラックスタイムをもつ、趣味を楽しむ、のんびりお風呂に入るなど、ストレスをその日のうちに解消するよう心がけるようにします。

ウオーキングやランニングなど、軽く汗ばむくらいの運動も、健康のみならずストレス発散に効果的です。

甘酒と塩麹で発酵させたホットスムージー“ほっとSaiby”

48種の発酵植物×食物繊維・乳酸菌

コレステロール0の大豆発酵食品テンペ
カテゴリ
48種の発酵植物×食物繊維・乳酸菌
コレステロール0の大豆発酵食品テンペ
発酵食が免疫細胞を正常にする
100歳以上の人の腸内
発酵食品を生み出す菌
長寿遺伝子を働かせる発酵食
腹7分目にする食べ方
長寿遺伝子を活性化させる
健康長寿に必要なもの
野菜をスープとジュースで摂る
発酵食品の整腸作用
生活習慣病を予防する納豆
塩麹や酒粕や甘酒の麹パワー
赤味噌と白味噌の効能と血糖値を抑える黒酢
若返り効果があるかつお節と乳酸菌が豊富なキムチ
美肌効果のあるマッコリと健康長寿食である漬物
脳の血流をアップさせるしょう油と血圧を下げる塩辛
血管を丈夫にするみりんとがんを抑制する日本酒
臭いが有効成分の魚の発酵食品とアルツハイマー病予防の赤ワイン
免疫細胞のバランスを整えるヨーグルトとカルシウムが豊富なチーズ
腸内環境が悪いと病気を招く
悪玉菌が増える理由
食品添加物の腸への影響
がんを予防するには
デザイナーズフーズとは
認知症を予防する
認知症の原因は高脂肪食と運動不足
生活習慣病を予防する
脳卒中を予防する
脳卒中予防の減塩と納豆
心臓病を予防する
心臓病予防には青魚と酒粕
糖尿病を予防する
糖尿病予防にはネバネバヌルヌル食品
脂質異常症を予防する
脂質異常症予防には味噌
高血圧を予防する
高血圧予防には香辛料やかつお節
肥満を予防する
若さの秘密は腸内環境
さびない体を作る
さびつき予防にはフィトケミカルと赤ワイン
骨を丈夫に保つ
血管をしなやかに保つ
アレルギーを予防する
肌をつややかに保つ
心の元気を保つ
心の元気にはトリプトファンと白味噌
便秘を予防する
Copyright (C)知識のルツボ(坩堝)All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします