しじみのタウリンが肝臓を守る
昔から「肝臓が悪くなったら、しじみのみそ汁を飲むとよい」といわれてきました。
昔からのこの素朴な習慣は迷信ではなく、しじみには肝臓を守るために必要とされるタンパク質やビタミン、ミネラルなどの栄養素が豊富に含まれているからです。
さらに、しじみにはすぐれた点があります。
タウリンという含硫アミノ酸を豊富に含んでいることです。
このタウリンは、体の中でさまざまな役割を果たす有効物質で、肝臓病や心臓病の治療薬として認められ、積極的に使用されてすぐれた効果をあげています。
ではタウリンは、肝臓に対して具体的にどんな作用を持っているのでしょうか。
第一に、タウリンにはATPという酵素の合成を促す働きがあります。
ATPは細胞の営みに必要なもので、肝臓の細胞や心臓の筋肉、骨格筋などに不可欠な物質です。
つまり、タウリンが十分にあれば、ATPがどんどん合成されて肝臓が丈夫になり、心臓の筋肉が強化され、元気も出るというわけです。
第二に、タウリンは、肝臓の細胞に直接働いて、肝細胞を保護すると同時に強化したり、肝機能を高めたりする作用を持っています。
この作用から、最近では慢性肝障害や急性肝炎の治療にタウリンが使用されるようになっているのです。
ただし、しじみにはコレステロールがけつこう含まれています。
この点、不安を感じる人もいるかもしれませんが、タウリンとともに不飽和脂肪酸も豊富にあるため、しじみを食べても、血中コレステロールが高くなる心配はまずありません。
むしろ、タウリンと不飽和脂肪酸によって、コレステロールを低下させる効果のほうが大きいといえます。
ところで、タウリンには水にとけやすい性質があります。
たとえば貝を水で煮ると、タウリンの約30%は煮汁の中にとけ出してくることが知られています。
ここに、みそ汁のようなとり方の利点が出てきます。
みそ汁なら、しじみからとけ出したタウリンを逃さずとれるわけです。
また、みその大豆タンパクにも、肝臓を守るコリンなどのビタミンB群が多く含まれており、しじみのタウリンと相まって、いっそうの効果が期待できます。
こうしてみると、昔からいわれてきたとおり、「しじみのみそ汁」は確かに肝臓を守ってくれることがわかります。
なおタウリンは、あさりやはまぐり、いか、たこ、カキなどにも豊富に含まれています。
数値も飲み過ぎも気にならない!肝臓の栄養素を凝縮したレバリズム-L
Amazonで肝臓をいたわる
楽天で肝臓疾患薬ネオレバルミンが激安 |
|