睡眠によい寝室環境とは

睡眠によい寝室環境とは

スポンサードリンク
知識のルツボ(坩堝)女性の睡眠障害の知識のルツボ>睡眠によい寝室環境とは

睡眠によい寝室環境とは

寝室は人生の三〜四分の一を過ごす場所で、しかも、その過ごし方が日中の生活にも影響します。

費用がかかることもありますが、快適な睡眠環境を得ることは、無駄な出費にはならないとも考えられます。

快適な睡眠を生み出す室内環境として、まず大切なのは、光(照明)、音、そして室温と湿度です。

インテリアカラーも工夫すると、より快適になります。

光(照明)の特性で、とくに睡眠への影響が大きい要素は、明るさ(照度)と光の色(色温度)です。

色温度とは物を燃やしたときの色の変化を示す物差しで、たとえば、すっきりとすんだ太陽の光は色温度が高く、青に近い白色です。

この明かりは、人を活動的な気分にさせ、思考力を高めるといわれています。

反対にろうそくなどの炎や夕焼けの赤い光は色温度が低く、人の気持ちを落ち着かせ、眠りへと誘います。

室内照明には、蛍光灯と白熱灯がありますが、一般の蛍光灯は、色温度が高い青白い光です。

これに対して電球などの白熱灯は、色温度が低い赤い光です。

色温度はK(ケルビン)という単位で表され、ふつうの太陽光は五〇〇〇〜六〇〇〇ケルビンです。

蛍光灯の昼白色は五〇〇〇ケルビン程度です。

夕日の色温度は約二〇〇〇ケルビンで、照明の中では自熱灯が最も近く、二八〇〇ケルビンです。

電球のなかった時代のろうそくは一九〇〇ケルビン程度です。

夕方からのリラックスタイムには、日中よりは明るくなく、色温度が低い赤みがかった光がおすすめです。

白熱灯や電球色の蛍光灯が向いています。

脳の体内時計に光が差し込まないよう、間接照明にしたいところです。

読書などをするときは、本だけを照らすスポットライトを使えるとベストです。

眠る直前には、恐怖感を抱かない範囲で暗くします。

ホテルのベッドサイドのように、足元照明だけつけるのが理想で、適当な位置にコンセントがあれば、差し込み式の常夜灯をセットすると、夜中に起きたときも安心です。

廊下や階段室が明るいと、せっかくの眠けが覚めやすくなります。

床を照らす照明がつけられるとよく、懐中電灯を枕元に準備しておくのもよいです。



朝は少しずつ明るくなるのが理想ですが、難しい場合は目覚めたら、すぐ窓のカーテンを開けます。

朝日を取り込みにくい場合は、起床後、できるだけ早く戸外の光を浴びるのがよいです。

光が入りやすい寝床の場合は、寝るときに、窓の頭側を遮光カーテンなどで閉め、足側をレースのカーテンにしておくと、明け方からほのかに明るくなり、目覚めやすくなります。

寝室の環境で調整が難しいのは騒音で、エアコンや加湿器などは、念入りに手入れをして騒音を防ぎます。

屋外からの騒音については、窓やカーテンを二重にすると防音効果が上がります。

遮光カーテンは、遮音と遮熱効果も期待できます。

寝床の環境として快適な温度は三三℃前後、湿度は五〇プラスマイナス五%といわれています。

ただし、寝床の中の温度と湿度は、体温の変化や汗の量などとの関係もあり、なかなか調整できません。

実際には、部屋全体の温度と湿度を調節し、あとは寝具や衣服で調整するのがよいです。

目安は地域にもよりますが、冬は一人℃、夏は二五℃、湿度は五〇〜六〇%程度です。

暖かい空気は天井近くに、冷たい空気は足元にたまりがちですから、温・湿度計は寝床の高さに取り付けます。

エアコンや扇風機の風が、からだに直接あたらないようにし、一晩中つけっばなしにしないことも大切です。

就寝一時間ぐらい前につけて室内を適温にし、寝ついて一〜二時間経ったら切れるようにします。

寒くて起きにくい季節は、寝るときに暖房を切り、タイマーを起床時刻の一時間くらい前にセットするのもよいです。

エアコンを買い換える場合は、温度や湿度を自動調節できるタイプなども検討します。

カーテンや寝具など、室内の色彩は、落ち着いた色彩の中から好みに合うものを選びます。

一般的にいって青色系は眠りを誘う色といわれ、薄茶色や茶色系なども気持ちが落ち着きやすいとされています。

森や木の葉の緑色は目に優しいともいわれます。

眠りのためのグリシン・トリプトファン配合
アミノ酸サプリ【スヤナイトα】
カテゴリ
楽天で睡眠薬を探す
Amazonで睡眠薬を探す
睡眠物質が睡眠を引き起こす
深い眠りは体温と血圧を低くする
脳の活動と体を休める睡眠
ノンレム睡眠は女性を美しく
レム睡眠で心をメンテナンスしている?
睡眠不足はイライラや肥満へ
眠りは年齢で変化する
眠りの悩みはいろいろ
不眠や過眠の原因のいろいろ
なかなか寝付けない入眠障害
途中で目が覚める中途覚醒
朝早く目が覚める早朝覚醒
寝不足の自覚がない睡眠不足症候群
いびきや日中の眠気が強い睡眠時無呼吸症候群
日中に眠い突発性過眠症
脚がむずむずするむずむず脚症候群
睡眠中にピクつく周期性四肢運動障害
夜間の交代勤務で交代勤務睡眠障害
体内時計がずれる睡眠相後退症候群
眠りの時刻がずれる非二四時間睡眠覚醒症候群
時差ぼけがつらい時差症候群
女性ホルモンが睡眠を左右する
月経のリズムと睡眠
月経前は眠りが浅くなる?
妊娠中の睡眠不足対策
産後の睡眠不足でうつ
子育ての睡眠不足の予防
更年期の睡眠不足には
閉経以降の睡眠不足には
長時間睡眠がよい睡眠?
夜の眠気が起きる理由
眠れないときの睡眠方法
熟睡する方法は
不眠予防には朝の光が大切
睡眠不足のときは仮眠で補う
睡眠不足で寝だめや休日遅く起きる
睡眠不足の週末解消法
冷え性が眠りに入りにくい理由
冷え性が眠りに入りにくい理由
冷え性の睡眠に効果的な入浴
よい眠りを導く運動法
入浴で深い眠りを誘う
夜の明るい光が眠りを妨げる
ストレスは眠りを妨げる
眠る前にリラックスするために
よい睡眠のための食事とは
お酒とたばこの睡眠への影響
睡眠によいカフェインの利用法
よい眠りのためのサプリメント
眠りを誘うアロマテラピーとは
睡眠によい寝室環境とは
よい眠りのための寝具選び
Copyright (C)知識のルツボ(坩堝)All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします