女性ホルモンが睡眠を左右する
女性は、月経を迎えるころから一生を通して、男性よりも、睡眠についてのトラブルを抱えているといっても過言ではなく、その大きな要因として、女性ホルモンによる影響が挙げられます。
まず、思春期は、女性ホルモンの分泌が急激に高まって月経が始まります。
この世代から月経前になると、睡眠の質が低下する人が少なくありません。
妊娠から出産、授乳を経験する女性は、その間に女性ホルモンの激しい変動にさらされ、睡眠もその影響を受けて、リズムが乱れたり、熟睡することが難しくなったりします。
四〇歳ごろになって徐々に卵巣の退縮が進み、更年期を迎えるころには、閉経に向かって女性ホルモンの分泌リズムが変調をきたし、寝つけない、夜中に目が覚める、睡眠不足で昼間に居眠りが出る、などといった変調が出てくることがあります。
閉経すると、さらに女性ホルモンのエストロゲンの分泌が少なくなり、その後に迎える長い高齢期では、睡眠は月経の影響こそ受けなくなりますが、年を重ねることで、その量と質がだんだんと変化していきます。
若いときとは異なる睡眠リズムに戸惑うことも少なくありません。
さらに女性は、とくに思春期のころから、身だしなみにかける時間が男性よりも長くなることが多いものです。
また、結婚そして出産を経験すると、家事や育児にかかわる時間が圧倒的に多くなり、とくに日本の女性は、パートナーである男性の家事参加、育児参加が欧米に比べると少なく、その分、負担が大きくなっているのが現実です。
仕事と家庭を両立している女性では、さらに自分自身のための時間が少なくなりがちです。
二四時間という決まった時間の中で、削れるのは睡眠ということで、自分にとって必要な睡眠時間を確保できなくなっている人が多いのです。
また、時間に追われる中で、ストレスが高じて、なかなか寝つけない、眠っても熟睡できない、といった状態を経験する人も少なくありません。
睡眠不足のために肌が荒れて、お化粧がうまくのらないといったトラブルも起こりがちになり、また、日中に眠くなってしかたがないという人もいます。
最近の調査では、女性の睡眠時間は、思春期ごろから生涯を通じて、男性よりも短い傾向が見られます。
現状では、女性は一生を通して不眠や眠けと戦わざるを得ないのかもしれません。
眠りのためのグリシン・トリプトファン配合
アミノ酸サプリ【スヤナイトα】
|
|