体内時計がずれる睡眠相後退症候群

体内時計がずれる睡眠相後退症候群

スポンサードリンク
知識のルツボ(坩堝)女性の睡眠障害の知識のルツボ>体内時計がずれる睡眠相後退症候群

体内時計がずれる睡眠相後退症候群

テレビゲームやインターネット、深夜テレビ、際限なく続くメールでのやりとり、あるいは受験勉強などで、夜中に遅くまで起きていたり、就寝が明け方になるような生活が続くと、体内時計が後ろにずれて固定されてしまうことがあり、これを睡眠相後退症候群といいます。

学生では春休みや夏休み、あるいは大学受験で浪人中などに、社会人ではゴールデンウイークなどをきっかけに夜型生活に浸りきって、その習慣から抜けられなくなってしまうことがあります。

朝起きる必要がないため、体内時計が遅寝遅起きのリズムになってしまいます。

きまった時間に起きなくてよい間は、遅寝遅起きで不都合はありませんが、通学や通勤できまった時刻に起きなければならなくなると、夜ふかしのしわ寄せが朝に押し寄せます。

無理に起きても体内時計がずれているため、なかなか活動モードになれません。

睡眠不足も相まって、だるく、集中できず、勉強や仕事の効率が上がりません。

だんだん朝起きること自体がつらくなり、遅刻しがちになるため、「やる気がない」「怠け者」などと誤解されることもあります。

さらに、起きるのがつらかったり体調がすぐれないために、学校や職場を休んでしまうこともあります。

睡眠相後退症候群では、不眠症とは異なり、体内時計そのもののリズムが狂ってしまうため、単に睡眠不足を解消するのではなく、体内時計のリズムを元に戻すための方策が必要です。

早く眠ろうとして自己判断で睡眠導入薬などを使っても、ほとんど効果は得られません。



まず、第一に実行すべきことは、眠くても毎朝、きまった時刻に起きて明るい光を浴びることです。

こうすると、脳の視床下部に光の刺激が伝わり、体内時計が早い時刻に調整されやすくなります。

無理やり目を覚まそうとして濃いコーヒーを飲むと、クセになることがあり、それよりも、起きたら、部屋のカーテンを開け、朝食をしっかり食べて、からだ全体を活動モードにすることが大切です、熱めのシャワーも有効です。

日中も活動的な生活を送り、目標とする就寝時刻の三時間前には食事を済ませ、軽い体操をしたり、ぬるめのお風呂に入ると、眠りやすくなります。

就寝前のたばこや寝酒、カフェインなどは避けるようにします。

寝る前のテレビゲームやインターネット、メール、深夜テレビを見るのも止めます。

必要なメールやネットの検索などは、朝起きてからするように切り換えます。

睡眠日誌などで睡眠状態を確認し、時間的な都合がつけば、朝の時間帯に高照度光療法を受けて、体内時計を前進させます。

メラトニンを就寝五時間前くらいに服用し、睡眠相を前にもっていく方法もあります。

いずれにしても、この病気では生活習慣そのものを切り換えていかなくてはなりません。

いったん狂った体内時計を元に戻すのは難しいことですが、根気よく続けると定着します。

週末や休日などに気を抜いて、夜ふかししないことが大切です。

眠りのためのグリシン・トリプトファン配合
アミノ酸サプリ【スヤナイトα】
カテゴリ
楽天で睡眠薬を探す
Amazonで睡眠薬を探す
睡眠物質が睡眠を引き起こす
深い眠りは体温と血圧を低くする
脳の活動と体を休める睡眠
ノンレム睡眠は女性を美しく
レム睡眠で心をメンテナンスしている?
睡眠不足はイライラや肥満へ
眠りは年齢で変化する
眠りの悩みはいろいろ
不眠や過眠の原因のいろいろ
なかなか寝付けない入眠障害
途中で目が覚める中途覚醒
朝早く目が覚める早朝覚醒
寝不足の自覚がない睡眠不足症候群
いびきや日中の眠気が強い睡眠時無呼吸症候群
日中に眠い突発性過眠症
脚がむずむずするむずむず脚症候群
睡眠中にピクつく周期性四肢運動障害
夜間の交代勤務で交代勤務睡眠障害
体内時計がずれる睡眠相後退症候群
眠りの時刻がずれる非二四時間睡眠覚醒症候群
時差ぼけがつらい時差症候群
女性ホルモンが睡眠を左右する
月経のリズムと睡眠
月経前は眠りが浅くなる?
妊娠中の睡眠不足対策
産後の睡眠不足でうつ
子育ての睡眠不足の予防
更年期の睡眠不足には
閉経以降の睡眠不足には
長時間睡眠がよい睡眠?
夜の眠気が起きる理由
眠れないときの睡眠方法
熟睡する方法は
不眠予防には朝の光が大切
睡眠不足のときは仮眠で補う
睡眠不足で寝だめや休日遅く起きる
睡眠不足の週末解消法
冷え性が眠りに入りにくい理由
冷え性が眠りに入りにくい理由
冷え性の睡眠に効果的な入浴
よい眠りを導く運動法
入浴で深い眠りを誘う
夜の明るい光が眠りを妨げる
ストレスは眠りを妨げる
眠る前にリラックスするために
よい睡眠のための食事とは
お酒とたばこの睡眠への影響
睡眠によいカフェインの利用法
よい眠りのためのサプリメント
眠りを誘うアロマテラピーとは
睡眠によい寝室環境とは
よい眠りのための寝具選び
Copyright (C)知識のルツボ(坩堝)All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします