脳の活動と体を休める睡眠
睡眠には二つの種類があります。
一つはレム睡眠という浅い眠りで、レムとはREM(=rapid eye movement)の訳語で、この時期には急速な眼球運動が起こっています。
もう一つはレムではない睡眠、つまりノンレム睡眠です。
眠りにつくと最初に出るのがノンレム睡眠で、第一段階は「うとうと」状態、電車で居眠りをしたときに、降りる駅で起きられる状態です。
第二段階に進むと、姿勢が保てず頭を垂れて隣の人にもたれかかったりし、第三、第四段階はかなりの熟睡です。
ノンレム睡眠には、活動し続けた脳を休ませ、過熱を防ぐ働きがあります。
深い眠りのあとには、再び眠りが浅くなり、やがてレム睡眠が現れます。
レム睡眠では、脳波はノンレム睡眠の第一段階〜第二段階に似ていますが、目はせわしなく動いています。
あごのおとがいの筋肉が脱力し、姿勢を保つ筋肉もゆるんでいくため、レム睡眠は、「からだの睡眠」とも呼ばれています。
眠りについてからレム睡眠が出現するまでの時間は、通常六〇〜百二〇分といわれており、その後は、レム睡眠とノンレム睡眠が一組となり、約九〇分の周期で四〜六回くり返されて目覚めに至ります。
ただし、睡眠の前半と後半では、その内容がずいぶん違っていて、ノンレム睡眠は、睡眠の前半に多く、一番深くまで達します。
後半になるほど、レム睡眠という浅い睡眠が多く長くなっていき、目覚めの準備をしていきます。
ノンレム睡眠とレム睡眠には、それぞれ役割があります。
深い眠りのノンレム睡眠がしっかりと現れたあと、レム睡眠とノンレム睡眠が交互に出現する眠りが、質のよい眠りといえます。
眠りのためのグリシン・トリプトファン配合
アミノ酸サプリ【スヤナイトα】
楽天で睡眠薬を探す
Amazonで睡眠薬を探す |
|