|
うつ病治療の精神療法
精神療法とは、治療する人が言葉や人間関係によって患者の心に働きかけ、心の不調を改善していこうとする治療法です。
精神療法は、神経症やうつ病などの心の病気に対して行われますが、病気に応じていろいろな方法がとられ、代表的なものには、行動療法、認知療法、精神分析法などがあります。
@支持的精神療法
治療者が患者の悩みや不安をよく聞き、さしあたっては患者の訴えに対して、よいとか悪いとか、間違っているというようなことは言わず、また安易に励ますようなこともせず、それを理解して支持します。
支持することによって患者の気持ちを楽にさせ、精神的に自立できるようにして、回復させていきます。
A認知療法
ものごとの考え方や受け止め方を認知と呼び、うつ病の人にはその認知のゆがみがあるとされ、それを修正していこうとするのが認知療法です。
心が健康なときは、現実と認識のあり方にズレはありあませんが、ストレスなどで心に不調が生じると、考え方に柔軟性がなくなり、認識にゆがみが生じます。
うつ病の人にみられる認知のゆがみには、マイナス思考、何でも白黒をつけようとする二分割思考、ひとつの例を世の中の全てに当てはめる過度の一般化、などがあります。
治療は、患者と治療者との共同作業で行なわれ、患者のものの見方が本当に正しいのかどうかを検討し、もっと別な物の考え方ができないかどうかを話し合い、一緒に考えていきます。
それによって治療者は、悲観的で非現実的な認知のゆがみを修正して、患者がより現実的な物の見方ができるように援助します。
B対人関係療法
患者の人間関係を重視し、患者が現在抱えている対人関係に焦点を当て、治療者との話し合いを通じて、患者自身がその問題点に気づくことを解決していく方法です。
患者がうつ病になるきっかけには、親など親しい人との死別や失恋、さまざまな人間関係のトラブルなどがありますが、患者に対人関係の問題を改めて認識してもらい、それを解決するものです。
うつ病がんばるな!
スポンサードリンク
|