|
ストレスを受けた場合の体の反応
ストレスを受けた場合、人はどのように反応するのかについて、体の反応について3つの段階があると考えられています。
最初に、ストレスにさらされたときは、ショックによって抵抗する力が少し落ちます。
次に、このストレス状態が続くと、神経や内分泌、免疫系が働き、そのストレスに打ち勝とうとするため、通常よりも抵抗力が高まります。
これを抵抗期といいます。
さらにストレスが長引くと、こうした抵抗力も疲弊して、精神的にも身体的にも追い詰められ、かなり悪い状態となり、病気になってしまったり、最悪の場合には死に至ります。
この3段階を踏まえて、心理的ストレスを受けた場合の体の反応は、動悸がする、血圧が上がる、息苦しい感じがする、冷や汗をかく、震えがくる、胃が痛い、下痢をするといった症状がみられます。
精神面では、イライラする、不安になる、怒る、落ち込む、というような症状が出てきます。
人の体の中では、ストレスで引き起こされる強い衝動や情動をやわらげようとする機能が働きます。
しかし、ストレスが強くなればなるほど、その機能が働かなくなってしまい、反応が過剰になったり、ある方向にだけ突き進んでしまったりします。
例えば、ストレスを受けると動悸が激しくなり、不安になりますが、それが行き過ぎた場合には、不安のあまり行動が起こせなくなります、
また体の面では、いつまでも血圧が高いままだったり、胃酸の分泌が多すぎて胃潰瘍になってしまうなど、身体疾患が起こります。
しかし、ストレスが全くない状態がよいかというと、必ずしもそうではなく、ストレスや精神的な緊張がない状態は、かえってそれがストレスとなってしまうのです。
うつ病がんばるな!
スポンサードリンク
|