ウイルス性肝炎は種類や症状で治療

ウイルス性肝炎は種類や症状で治療

スポンサードリンク
知識のルツボ(坩堝)肝機能の数値を改善する知識のルツボ>ウイルス性肝炎は種類や症状で治療

ウイルス性肝炎は種類や症状で治療

B型肝炎ウイルスは、A型からH型までの8つの遺伝子型に分類されます。

日本に多いのはC型ですが、最近は性行為感染により、欧米に多いA型が増加しています。

B型肝炎は、ウイルス量がC型肝炎の約1000倍と非常に多いうえ、生き延びるために遺伝子を変化させます。

そのため、体内から完全に排除するのは難しく、治療は、ウイルスの増殖をおさえて鎮静化を図ることを目的とします。

治療に使われるのは、核酸アナログと呼ばれる抗ウイルス薬です。

最も早くから使われていたのはラミブジンで、少し遅れてアデフォビル、次いでエンテカビルが使われるようになりました。

C型肝炎の治療に使用されるインターフェロンも、B型肝炎の治療に使われます。

ウイルス量が少ない、遺伝子型がA型とB型に有効です。

抗ウイルス薬は、服用を続けると、その薬剤に抵抗をもった耐性ウイルスが出現し、肝炎が悪化することがあります。

ラミブジンは、抗ウイルス効果の高い薬ですが、この耐性ウイルスの出現率が高いのが欠点です。

耐性ウイルスが出た場合は、アデフォビルを併用してウイルスの増殖をおさえ、肝炎を鎮静化させます。

アデフォビルには、耐性ウイルスが出現しにくいという特徴があります。

いちばん新しいエンテカビルは、ウイルスの増殖をおさえる効果が、ラミブジンより高い薬剤です。

しかも、耐性ウイルスの出現率が非常に低いとされており、核酸アナログ製剤未便用の患者さんに対しては、最初からこの薬を使うのが有効とされています。

核酸アナログ製剤は、どの薬にしても、長期間の服用が基本です。

服用を中止するとウイルスが再び増殖を始め、肝炎が急激に悪化する危険があります。

核酸アナログ製剤やインターフェロンによる治療で効果が出なかった場合、肝庇護薬(肝機能改善薬)を使って、肝炎の進行をおさえる療が行われます。

これによりウイルス量を減らすことはできませんが、肝機能を安定させるとで、肝硬変や肝がんの発生を遅らせることができます。

使用される肝庇護薬には、強力ネオミファーゲンシー、ウルソデオキシコール酸、プロヘパールなどがあり、主に使われるのは、注射薬の強力ネオミノファーゲンシーです。

肝機能異常の程度に応じて、注射量と回数を調整します。

C型肝炎の治療は、インターフェロンの投与が中心です。

インターフェロンは、インフルエンザなどに感染したとき体内でつくられる物質で、ウイルスの増殖をおさえる働きがあります。

これを人工的に量産し、体外から補うのがインターフェロン治療です。

この方法は、ウイルスの完全排除、すなわち完治を目標に行われますが、どのC型肝炎にも同じ治療をするというわけではありません。



インターフェロン治療の選択肢は非常に多く、ウイルスの型や量、年齢、肝臓の状態などを検討して、最も適した治療法が選ばれます。

C型肝炎ウイルスは、遺伝子の違いによって1型と2型に分かれ、さらにそれぞれa型とb型があります。

日本人に多いのは1b型で、2a型、2b型と続き、1a型はほとんど存在しません。

インターフェロン治療には、インターフェロン単独療法と、抗ウイルス薬のリバピリンを組み合わせるインターフエロン・リバピリン併用療法があります。

【インターフェロン単独療法】

基本的に、1・2型の低ウイルス量タイプに行われます。

使用するのは従来のインターフェロンか、改良型のペグ・インターフェロンです。

従来型は、最初の2週間は毎日、その後も週3回の注射が必要ですが、ペグ・インターフェロンは血中にとどまる時間が長いため、週1回の注射ですみます。

【インターフェロン・リバピリン併用療法】

初回治療では、高ウイルス量タイプに行われます。

リバピリンは、単独ではウイルスを排除できませんが、インターフェロンと併用すると、抗ウイルス作用を発揮します。

インターフェロンは、ウイルスの力が比較的弱い2a型、2b型には効きやすいのですが、日本人感染者の約7剖を占める1b型、なかでも高ウイルス量の難治性と呼ばれるタイプには、ほとんど効果はありませんでした。

しかし、リバピリンとの併用や、ペグ・インターフェロンの登場などによって、近年、治療効果が著しく上がっています。

1型・高ウイルス量タイプの場合、以前は約5%だったウイルス排除率が、ペグ・インターフェロンとリバピリンを併用する治療法で、約50%にアップしました。

抗ウイルス薬の開発も進み、プロテアーゼ阻害薬、ポリメラーゼ阻害薬など、新薬が続々と登場しています。

インターフェロンとの併用で、いっそうの治癒向上が期待できます。

インターフェロン治療で十分な効果が得られなかったり、副作用が強くて治療を継続できなかった場合は、次のような対症療法が行われます。

肝機能を安定させることで、肝がんへの進行を防ぎます。

@インターフェロンの少量・長期療法

A肝庇護薬による治療

Bしゃ血療法

しゃ血というのは、血液を抜くことです。

C型肝炎になると、肝臓の中に鉄が増えてくるのですが、増えすぎると活性酸素が発生して、炎症が悪化します。

そこで、体内の鉄の約7割は赤血球に含まれていますから、採血をして鉄を減らそうというのが溶血療法です。

数値も飲み過ぎも気にならない!肝臓の栄養素を凝縮したレバリズム-L

Amazonで肝臓をいたわる

楽天で肝臓疾患薬ネオレバルミンが激安
カテゴリ
Amazonで肝臓をいたわる
楽天で肝臓疾患薬ネオレバルミンが激安
肝臓は黙々と働く沈黙の臓器
肝障害のほとんどはウイルス性肝炎
脂肪肝は生活習慣病の一種
脂肪肝の原因とは
脂肪肝の治療は原因を取り除くこと
お酒を飲まないのに脂肪肝
アルコール性肝障害とは
薬剤や自己免疫が原因の肝障害
肝硬変や肝臓がんを防ぐには
肝臓病は合併症を引き起こす
肝機能の検査の数値の読み方
肝臓病をより詳しく調べる検査
食事に野菜を増やして脂肪肝を防ぐ
豆腐や納豆でタンパク質を摂る
脂質の取りすぎを防ぐ
糖質を減らして脂肪肝を予防
青背魚が脂肪肝を防ぐ
肝機能低下はビタミン不足を招く
C型肝炎には鉄の摂り過ぎに注意
抗酸化食品で活性酸素の害を防ぐ
塩分を控えて肝臓への負担を軽くする
外食中心の人も一工夫
サプリメントや健康食品の効果
アルコールを控えるのが原則
お酒の飲み方と自覚症状
適量のアルコールと週2日以上の休肝日
お酒を飲みすぎる人は
女性は毎日お酒を飲むのは危険
お酒のつまみは高エネルギーのものは避ける
ウォーキングなどの運動を行う
ウォーキングを続けるために
仕事や家事の合間にストレッチ
運動するときの注意
自分の適正体重とは
過激なダイエットは脂肪肝の原因
朝食抜きのダイエットは逆効果
肥満予防のための食生活
間食や清涼飲料水の摂り過ぎ
肝臓病は安静が第一?
便秘と肝臓の関係
食事直後の入浴は避ける
睡眠は肝機能回復に有効
ストレスは肝臓に影響
過労は肝臓病の大敵
喫煙は肝臓病に影響
処方された薬以外の薬を飲むとき
セックスによるウイルス性肝炎
合併症がある場合
脂肪肝は食事や運動で改善
アルコール性肝障害は断酒とビタミン補充
ウイルス性肝炎は種類や症状で治療
肝硬変や肝がんの治療
肝臓病の治療に使われる薬
Copyright (C)知識のルツボ(坩堝)All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします