アルコールを控えるのが原則
肝臓病や肝機能の低下を予防するためには、お酒を控えることが原則です。
でも、アルコール性肝炎ならいざしらず、慢性肝炎や肝硬変の人の多くはウイルス感染が原因です。
お酒が原因ではないのに、なぜ控えなければならないのかについて、飲酒により体内に入ったアルコールを分解するために、肝臓に大きな負担がかかるのを防ぐためなのです。
肝臓は体内に入ったアルコールの約90%以上を処理しています。
体内に入ったアルコールは、アルコール代謝酵素の働きにより、肝臓でアセトアルデヒドと酢酸に変えられ、最終的には炭酸ガスと水になって体外に排出されます。
もし、肝臓が弱り気味で、肝機能が低下しているときに、飲酒して肝臓をさらに働かせるとどうなるのか。
いうまでもなく、肝臓の負担はますます増加して、さらに肝機能を低下させてしまいます。
また、すでにC型肝炎などにかかっている人が常習的に飲酒を続けると、肝炎ウイルスが増殖したり、肝炎の活動性が強まることが確認されています。
つまり、アルコールが慢性肝炎や肝硬変への進行を早めてしまうということになるのです。
さらに、大量の飲酒で肝臓がアルコールの処理に追われると、肝臓の脂肪の代謝、利用といった働きがおろそかになってしまいます。
その結果、脂肪酸が増えたり、中性脂肪が合成されやすくなったり、中性脂肪が肝臓から排出されにくくなり、やがて脂肪肝からアルコール性肝炎、アルコール性肝線維症、アルコール性肝硬変と進展する危険性がでてくるのです。
かつて、欧米に比べてアルコールによる肝障害は少ないといわれていた日本ですが、最近はお酒の消費量の増加にともなって増える傾向にあるので注意が必要です。
適度に飲めば百薬の長といわれるお酒ですが、アルコール性の脂肪肝や肝炎の人はもちろん、健診などで肝機能の低下を指摘された人は、原則として飲酒を控えるようにします。
数値も飲み過ぎも気にならない!肝臓の栄養素を凝縮したレバリズム-L
Amazonで肝臓をいたわる
楽天で肝臓疾患薬ネオレバルミンが激安 |
|