肝機能低下はビタミン不足を招く
ビタミンは肝臓の代謝、解毒作用を助ける潤滑油的な役割を果たすほか、体の機能を維持するために必要不可欠な栄養素です。
1日の必要量はごくわずかですが、現在、認められている23種のビタミン(ビタミンA、B1、B2、その他のB群、C、D、Eなど)のなかの1種類でも不足すると、体にさまざまな影響がでてくることが知られています。
たとえば、肝機能が低下すると、肝臓のビタミン貯蔵能力が半分〜3分の1以下に減少し、代謝障害が現れます。肝臓が弱っている人、機能が低下している人は、健康な人の2〜3倍のビタミンをとる必要があるのです。
このように、ビタミンは肝臓にとって大変重要な栄養素ですが、人の体内では合成できず、食品から摂取しなければなりません。
23種類ものビタミンを毎日欠かさずとるとなると、一見、大変なようですが、実はそんなに難しいことではありません。
ビタミン類は野菜、海藻類、きのこ類、卵、豆類、乳製品といった私たちが日常的に食べているものに豊富に含まれています。
したがって、健康人であれば、バランスのとれた食生活を続けることで、とくにサプリメントなどを飲まなくても、ビタミン欠乏症になることはないのです。
体や肝臓の機能の維持に不可欠な栄養素といえば、ミネラルも同様です。
ミネラルは体に必要な自然界に存在する金属元素(カルシウム、鉄、カリウム、亜鉛、リン、マグネシウムなど)で、ビタミンと車の両輪のように体の機能を維持・調整しているのです。
ただ、これらのミネラルもビタミンと同じく、体内では合成できません。
そのため、食事を通して摂取することになります。
ミネラルを多く含むものには緑黄色野菜、わかめ、ひじきなどの海藻類やきのこ類などがあります。
これらの食品はいずれも低カロリーで、食物繊維に富んでいることからダイエット食として用いられるほどです。
脂肪肝で肝機能が弱っている人にはまさにピッタリの食品です。
数値も飲み過ぎも気にならない!肝臓の栄養素を凝縮したレバリズム-L
Amazonで肝臓をいたわる
楽天で肝臓疾患薬ネオレバルミンが激安 |
|