|
抗うつ薬は脳に作用
抗うつ薬がなぜ効くのかは、まだ完全に解明されていませんが、抗うつ薬は脳に作用させるものなのです。
脳内には、およそ150億の脳神経細胞がありますが、脳が正常に機能するためにはそれぞれの神経細胞間の情報伝達がスムーズに行われることが必要です。
神経細胞と神経細胞はシナプス(脳神経細胞のつなぎ目)でつながっており、神経細胞から別の神経細胞への情報伝達は、シナプスで電気的な刺激が化学物質に置き換えられることによって行われています。
神経伝達物質がシナプス間に放出され、それよって情報が伝えられます。
うつ病のメカニズムはまだはっきり解明されているわけではありませんが、現在では、神経伝達物質の機能の低下がうつ病に関与していると考えられています。
抗うつ薬は、ノルアドレナリンとセロトニンという2種類の神経伝達物質の作用を高める作用があるのです。
SSRIは選択的セロトニン再取り込み阻害薬といい、神経伝達物質のうち、セロトニンの再取り込みだけを阻害する性質を持っています。
ノルアドレナリンやセロトニンなどの神経伝達物質は、ホルモンと同じようにストレスの影響を受けやすいということがわかっています。
そのため、うつ病になりやすい遺伝的素因をもっている人が、ストレスにさらされると、ストレスが引き金になってうつ病を発症すると考えられています。
うつ病がんばるな!
スポンサードリンク
|