公判廷にはどんな態度でのぞむか

公判廷にはどんな態度でのぞむか

スポンサードリンク
知識のルツボ(坩堝)交通違反と事故の知識のルツボ>公判廷にはどんな態度でのぞむか

公判廷にはどんな態度でのぞむか

公判の法廷の日時は厳守し、在宅事件ならば、弁護人と打ち合わせて早めに法廷につくようにします。

最近の交通事情の悪化から、自動車ですと予定の時間までにつかないこともありますし、駐車場をさがすのに困ることもありますので、汽車か電車を利用します。

服装はとくに新しいものでなくてもよいのですが、清潔なきちんとしたものにします。

服装の人に与える第一印象というものは、大切なものです。

だらしないなげやりな服装ですと、それだけで注意義務をつくしていない不誠実な人間という印象を与えてしまいます。

小心な人が元気づけに酒を飲む気持はわかりますが、絶対に避けるべきことです。

法廷には開廷時間より三〇分くらい前にはつきたいものです。

法廷の入口には法廷の番号と裁判官・書記官・検察官の名前とともに、被告の氏名と事件名が書いてありますので、そのなかにはいり、廷吏に召喚状を渡しておきます。

公開の禁止されている事件でない限り、他の事件の傍聴ができますから、別の事件を傍聴して気分をおちつけ法廷になれるようにしておくことも役に立つことです。

公判がはじまりますと、被告人は裁判官の正面に設けられた証言台の前に起立することになります。

被告人から見て左側が検察官、右側が弁護人席です。事件の審理中は、被告人は裁判官の真正面の席か、弁護人席の前に椅子が与えられます。

法廷内の発言は、ゆっくりと大きい声で、わかりやすく、短くするのが理想的です。

簡潔に無駄なことを語らないように注意するとともに、萎縮してしまうことも禁物です。



裁判官に事実をわかってもらうとともに、自己の性質・人柄をわかってもらうことも必要なことだからです。

また、書記官や速記官が発言を調書に記載しますので、記録しやすいようにもしなければなりません。

被告人は裁かれる者として緊張感や無力感を強く感じられるかもしれませんが、それは誰も同じことなのです。

自己を卑下することはありません。

はきはきと答えることが、好感をもたれることにもなります。

なお、証人調べ等で被告人は弁護士とは別に、みずから質問することもできます。

しかし、素人の本人自身の尋問というものはあまり効果をあげていませんし、かえつて感情を刺激して不利な事実をひきだしてしまったり、裁判官の心証を悪くしてしまうことのほうが多いようです。

この点は、専門家である弁護士にいっさいをまかせておきます。

それには有利、不利にかかわらずいっさいの事情を弁護士に話して、弁護士をして十分な弁護活動ができるように準備しておくことです。

公判は二回くらいの審理で終わるのが通例です。

この審理にいっさいを賭けることになります。

公判審理を通していえることは、真実に対する尊重と、被害者に対しての誠意ある謝罪の意思と、再びあやまちをくりかえさないという反省につきます。

十分な反省と悔悟の気持が重要であり、それが裁判官を動かし、量刑にも影響を与えるものといえます。

廃車にも価値があるのをご存じですか?
中古車として買取りするケースもあります。


交通事故に遭った時、あなたを救うたった一冊の本 騙されやすい示談金の裏事情

Amazonで交通事故を調べる
カテゴリ
交通事故に遭った時、あなたを救うたった一冊の本 騙されやすい示談金の裏事情
Amazonで交通事故を調べる
交通事故を起こしたとき
交通事故と刑事、民事、行政上の責任
交通違反には何があるか
交通違反の点数
車庫法による違法駐車の規制
交通違反で交通切符を渡されたとき
交通反則金を通告されるとどうなるか
自動車の一斉検問にぶつかったとき
飲酒検査は強制できるのか
ねずみ捕りで速度違反といわれた
駐車違反のビラを貼られたが
事故現場でとるべき措置にはなにがあるか
被害者の救護義務とは
報告義務を怠たるとどうなるか
物損事故を起こしたときの措置
警察官の取調べを受けるとき
取調べを受ける運転者の権利
現場検証のやり方
供述と調書がくい違う場合
被害者にも過失がある場合の供述
後日のための証拠保全
検察官の取調べ
起訴・不起訴処分はどのように決まるのか
身柄を拘束される場合とは
逮捕・勾留の手続き
拘束されている人への面会や差入れ
保釈の手続きとは
略式命令により処罰される場合
即決裁判手続きにより処罰される場合
裁判手続きはどう進められるのか
弁護人の選び方とその費用
公判準備はどうしたらよいのか
公判廷にはどんな態度でのぞむか
刑事処分の内容
量刑を左右する事情
少年の交通事故はどう取り扱われるか
交通事故の刑事処分とは
業務上過失犯になる場合とは
信頼の原則とはどういうことか
被害者や第三者に過失がある場合
歩行者の飛び出しで対向車に衝突した場合
自動車の故障が原因で事故が起きたときの責任
交差点内で直進車が起こした事故の責任
交差点内で右折車が起こした事故の責任
交差点内で左折車が起こした事故の責任
制動可能距離は刑事責任に影響を与える
蒸発現象の場合に運転者の注意義務
酒酔い運転の責任能力
交通事故の替え玉犯人
自転車による事故の責任
交通事故の刑事処分の厳格化
交通事件での刑罰とは
示談の有無と刑事責任の関係
示談の進め方
示談を履行しない場合
示談後の嘆願書や上申書の活用
損害賠償を請求する相手
共同不法行為の場合の損害賠償の相手方
損害賠償額の算定
過失相殺はどのようにするか
交通事故の損害保険
自賠責保険の請求
保険会社に話さないで示談してよいか
被害者と示談したいが保険会社がウンと言わない
加害者は保険金の外に見舞金をあげるべきか
被害者に民事訴訟を起こされたら
Copyright (C)知識のルツボ(坩堝)All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします