長期間の多量の飲酒は肝臓障害の原因

長期間の多量の飲酒は肝臓障害の原因

スポンサードリンク
知識のルツボ(坩堝)肝臓病の知識のルツボ>長期間の多量の飲酒は肝臓障害の原因

長期間の多量の飲酒は肝臓障害の原因

お酒に強いか弱いかは、悪酔いするかしないかということであり、それは体質的な遺伝であり、肝臓のはたらきや強さとはまったく関係がありません。

酒に強い人も弱い人も肝臓の強さはみんな同じなのです。

ですから、結局、お酒をたくさん飲む人が肝臓をこわすということになります。

採血をしたり注射をするとき、皮膚を消毒アルコールでふきますね。

あれは皮膚の細菌を殺しているのです。

生きている細菌が死ぬのですから、からだによいわけがないのです。

お酒が強いといって大酒を飲むと、肝臓を悪くするのです。

お酒に強くて、男らしく、元気で、威勢がよく、うらやましいなと思われている人が、結局は肝臓病になるのです。

お酒に強いから、いくらでも飲めるから、自分の肝臓は特別製などということはけっしてありません。

反対に、お酒に弱い人は、あまり飲まないから肝臓を悪くしない、肝臓を悪くしないから、むしろ長生きするということになるです。

アルコールを多量に、2〜3日飲んだだけでも肝臓に影響が現れます。

脂肪肝という病気は、進行するほど肝臓がまっ黄色になり、脂肪がたまるのは、ふつう1日に3合以上のお酒を、5年間以上飲みつづけた場合です。



日本酒1合は、同じアルコール量で比べてみると、ビールなら大1本、ウイスキーでダブル1杯、ワインはワイングラス2杯に相当します。

カクテルなら1杯、焼酎、ブランデーなどは、ウイスキーと同じように考えたらよいです。

肝硬変になるのは、1日に5合以上のお酒を10年間以上飲みつづけた場合が一般的です。

日本酒で5合というと、ウイスキーにすればボトル半分ということになります。

5合以下でも、たとえば、1日に3合から5合の間なら、15年ないし20年後に、肝硬変になるということがいえます。

以上述べたように、脂肪肝になるか肝硬変になるかは、肝臓が強いか弱いかということではなくて、その人が飲んだアルコールの量の総量しだいということになります。

10年というとずいぶん先の話だと思われるかもしれませんが、30歳から飲みだして10年というと40歳です。

40歳代というと、子どももまだ小さく、小学生や幼稚園児で、肝硬変になって入院してはじめて、「ああ、あんな飲み方をしなければよかった」と後悔することになるのです。

数値も飲み過ぎも気にならない!肝臓の栄養素を凝縮したレバリズム-L

Amazonで肝臓をいたわる

楽天で肝臓疾患薬ネオレバルミンが激安
カテゴリ
Amazonで肝臓をいたわる
楽天で肝臓疾患薬ネオレバルミンが激安
手のひらが赤くなる手掌紅斑
肝臓病のいろいろな症状
肝臓病の原因
遺伝が関係する肝臓病とは
入院しなければならない肝臓病
肝臓病はどんな治療
肝臓病に使用される漢方薬
急性肝炎と慢性肝炎の違い
いろいろなウイルス肝炎
A型肝炎は食べ物や生水から
B型肝炎は血液を介して感染
輸血後に起こるC型肝炎
死亡率が高い劇症肝炎
急性肝炎は安静で治療
劇症肝炎の治療
急性肝炎の食事療法
B型慢性肝炎とその治療
C型慢性肝炎の治療
慢性肝炎の食事療法
肝臓病は時間との戦い
脂肪肝は肝臓に脂肪がたまって起こる
脂肪肝の食事療法
アルコール性肝障害はお酒をやめると治る
アルコール性肝障害の症状
アルコール性肝障害の治療
薬剤性肝障害とは薬を飲んだことで障害
肝硬変は肝細胞が壊れ繊維ができる
肝硬変の治療
肝硬変の食事療法
肝がんの自覚症状とは
肝がんの治療
いろいろな肝臓病
肝臓病の日常生活
肝臓病治療薬以外の薬の飲み方
便秘と肝臓の関係
かぜは肝臓に影響する
疲れは肝炎の再発を促す
肝臓にはとにかく安静?
入浴や温泉は肝臓によいのか?
たばこやコーヒーの肝臓への影響は
傷病手当金や治療助成金は
肝臓病の食生活
肝臓に食事が大切な理由
昔からよく言われる食事療法
たんぱく質が肝臓によい理由
理想のたんぱく質とは
肝臓によい脂肪の摂り方は
糖質はたんぱく質の働きを助ける
肝臓によいビタミンの摂り方
肝臓によい食品の組み合わせ
理想的な肝臓食とは
肝臓の悪い人は永久に禁酒?
酒が強い弱いは分解酵素の量の違い
長期間の多量の飲酒は肝臓障害の原因
安全な飲酒量と肝臓を休ませる
Copyright (C)知識のルツボ(坩堝)All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします