糖質はたんぱく質の働きを助ける

糖質はたんぱく質の働きを助ける

スポンサードリンク
知識のルツボ(坩堝)肝臓病の知識のルツボ>糖質はたんぱく質の働きを助ける

糖質はたんぱく質の働きを助ける

食物として摂取されたでんぷん類(糖質)は腸で消化され、ぶどう糖として腸管から吸収されたあと、肝臓でグリコーゲンに変えられてたくわえられます。

そして必要に応じてぶどう糖となって血液中に出ます。

ぶどう糖はエネルギーとなって、からだを温めたり、細胞のはたらきをよくしたり、疲れをとったりするのに利用されます。

自動車にたとえると、ぶどう糖はガソリンのようなものです。

脂肪もエネルギー源となりますが、消化吸収が遅く、エネルギー源になるまでに時間がかかります。

スポーツ選手が試合中に砂糖水やスポーツドリンクを飲み、脂っこいものを食べないのは、このためです。

甘いものは体内ですぐ消化されて、エネルギーになったので、旅の疲れをいやすことができたのです。

また糖質は、たんばく質の分解を防ぎ、たんばく質がはたらくのを助けるのにも役立ちます。

たんばく質だけ食べて、ごはん、パンなどのでんぷん類をまったくとらないと、たんばく質が分解されてエネルギーになってしまい、からだに必要なたんばく質が減ってしまうのです。

また、ぶどう糖がエネルギーになるときにビタミンB1の多い食物をとらないと、ビタミンB1が減って脚気(ビタミンB1欠乏症)になります。

昔は白米を食べると脚気になるといわれましたが、これは白米そのものが脚気の原因になるのではなく、同時に肉や魚や卵などのビタミンB1の多い食物をとらなかったのがいけなかったのです。

もっとも米ぬかの中にはビタミンB1が含まれているので、白米でなく、玄米か七分づきの米であればよかったのです。

糖やでんぷんは必要ですが、食べすぎてはいけません。

でんぷんを1日に必要カロリー以上とると、余分なでんぷんが脂肪に変化して、手や足、おなかにつき、太ってきます。

肝臓にも脂肪がたまります(脂肪肝)。



太りすぎている人は1食にごはんを軽く1杯として、カロリーを減らす必要があります。

慢性肝炎のときは、全体のカロリーを2000キロカロリー、あるいはそれ以下とします。

ぶどう糖は、エネルギーとして、細胞がはたらくために必要なもので、ふだんは肝臓の中でグリコーゲンとして貯蔵されています。

グリコーゲンは、必要に応じてぶどう糖に分解されて利用されるのです。

肝臓がきわめて悪いとき、たとえば急性肝炎や肝硬変のかなり進んだときなどには、グリコーゲンのストックが少なくなっています。

ですから、必要なときにすぐぶどう糖として十分にからだにゆきわたらせることができません。

そのような場合には、静脈内にぶどう糖を点滴で補います。

そうすると、食欲がなく、だるくて居ても立ってもいられない状態が、みるみる改善して元気になります。

点滴は、通常500〜1000ミリリットル、あるいはそれ以上の量を用います。

これによって水分やミネラルも補うことができ、肝臓の血流量も増えてきます。

肝臓が悪いときに点滴を受けるのは、大きな意味があるのです。

点滴の際は、ぶどう糖が利用されやすいようにビタミンB1、B2、Cなどが点滴中に加えられます。

ぶどう糖が足りない場合は、からだの中のたんばく質が分解されて、ぶどう糖をつくらなくてはならなくなります。

すると、たんばく質が減ってしまい、肝臓のはたらきもいっそう低下することになり、また手や足の筋肉も衰えてしまいます。

食欲がなく、肉や卵などのたんばく質が食べられないときでも、せめてぶどう糖の源であるでんぷん類(ごはん、おかゆ、うどんなど)は食べるようにします。

食べられなければ、点滴でぶどう糖を補うことになります。

数値も飲み過ぎも気にならない!肝臓の栄養素を凝縮したレバリズム-L

Amazonで肝臓をいたわる

楽天で肝臓疾患薬ネオレバルミンが激安
カテゴリ
Amazonで肝臓をいたわる
楽天で肝臓疾患薬ネオレバルミンが激安
手のひらが赤くなる手掌紅斑
肝臓病のいろいろな症状
肝臓病の原因
遺伝が関係する肝臓病とは
入院しなければならない肝臓病
肝臓病はどんな治療
肝臓病に使用される漢方薬
急性肝炎と慢性肝炎の違い
いろいろなウイルス肝炎
A型肝炎は食べ物や生水から
B型肝炎は血液を介して感染
輸血後に起こるC型肝炎
死亡率が高い劇症肝炎
急性肝炎は安静で治療
劇症肝炎の治療
急性肝炎の食事療法
B型慢性肝炎とその治療
C型慢性肝炎の治療
慢性肝炎の食事療法
肝臓病は時間との戦い
脂肪肝は肝臓に脂肪がたまって起こる
脂肪肝の食事療法
アルコール性肝障害はお酒をやめると治る
アルコール性肝障害の症状
アルコール性肝障害の治療
薬剤性肝障害とは薬を飲んだことで障害
肝硬変は肝細胞が壊れ繊維ができる
肝硬変の治療
肝硬変の食事療法
肝がんの自覚症状とは
肝がんの治療
いろいろな肝臓病
肝臓病の日常生活
肝臓病治療薬以外の薬の飲み方
便秘と肝臓の関係
かぜは肝臓に影響する
疲れは肝炎の再発を促す
肝臓にはとにかく安静?
入浴や温泉は肝臓によいのか?
たばこやコーヒーの肝臓への影響は
傷病手当金や治療助成金は
肝臓病の食生活
肝臓に食事が大切な理由
昔からよく言われる食事療法
たんぱく質が肝臓によい理由
理想のたんぱく質とは
肝臓によい脂肪の摂り方は
糖質はたんぱく質の働きを助ける
肝臓によいビタミンの摂り方
肝臓によい食品の組み合わせ
理想的な肝臓食とは
肝臓の悪い人は永久に禁酒?
酒が強い弱いは分解酵素の量の違い
長期間の多量の飲酒は肝臓障害の原因
安全な飲酒量と肝臓を休ませる
Copyright (C)知識のルツボ(坩堝)All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします