肝硬変の食事療法

肝硬変の食事療法

スポンサードリンク
知識のルツボ(坩堝)肝臓病の知識のルツボ>肝硬変の食事療法

肝硬変の食事療法

肝硬変で、腹水も、浮腫(むくみ)も、黄疸もなく、手のふるえもない場合(代償性の肝硬変)は、慢性肝炎とほぼ同じ食事の注意でよいです。

肝硬変の場合は動くことも少ないので、2000キロカロリー以下で十分と考えられます。

それに反して浮腫や手のふるえなどのある場合を非代償性といいます。

浮腫や腹水のある場合に注意することは塩分を減らすことです。

食塩が多いと浮腫や腹水はいっそうひどくなり、塩分を制限するとどんどん回復します。

塩分とむくみ、水のたまりやすさとはおおいに関係があります。

もともと日本人は塩分の摂取量が多く、とくに漬けものやみそ汁を多くとる地方では1日20グラムにもなります。

現在、日本では健康な人で、食塩はせいぜい10グラム、できれば8グラム以下にしようとすすめられていますが、むくみのある場合は1日5グラムとします。



これは、ほとんど食卓塩やしょうゆは使わないということになります。

ごはんや野菜そのものの中に、もともと少量の塩分が入っているからです。

さらに水分も1日1リットルまでとします。

手がふるえる、便所がどこだかわからなくなるなどの肝性脳症があるときは、便秘をしないように気をつけます。

食事ではアンモニアの発生を抑えるため、たんばく質の少ないものをとり、肉や魚、卵などはなるべくとらないように、今までの半分以下に減らします。

今までは「高たんばくの食事をとれ」といってきたのに、180度反対の低たんばく食にするのですから、たいへん注意が必要となります。

もっとも、腹水や脳症の場合は入院が原則となりますので、細かい食事は入院して覚えることになります。

数値も飲み過ぎも気にならない!肝臓の栄養素を凝縮したレバリズム-L

Amazonで肝臓をいたわる

楽天で肝臓疾患薬ネオレバルミンが激安
カテゴリ
Amazonで肝臓をいたわる
楽天で肝臓疾患薬ネオレバルミンが激安
手のひらが赤くなる手掌紅斑
肝臓病のいろいろな症状
肝臓病の原因
遺伝が関係する肝臓病とは
入院しなければならない肝臓病
肝臓病はどんな治療
肝臓病に使用される漢方薬
急性肝炎と慢性肝炎の違い
いろいろなウイルス肝炎
A型肝炎は食べ物や生水から
B型肝炎は血液を介して感染
輸血後に起こるC型肝炎
死亡率が高い劇症肝炎
急性肝炎は安静で治療
劇症肝炎の治療
急性肝炎の食事療法
B型慢性肝炎とその治療
C型慢性肝炎の治療
慢性肝炎の食事療法
肝臓病は時間との戦い
脂肪肝は肝臓に脂肪がたまって起こる
脂肪肝の食事療法
アルコール性肝障害はお酒をやめると治る
アルコール性肝障害の症状
アルコール性肝障害の治療
薬剤性肝障害とは薬を飲んだことで障害
肝硬変は肝細胞が壊れ繊維ができる
肝硬変の治療
肝硬変の食事療法
肝がんの自覚症状とは
肝がんの治療
いろいろな肝臓病
肝臓病の日常生活
肝臓病治療薬以外の薬の飲み方
便秘と肝臓の関係
かぜは肝臓に影響する
疲れは肝炎の再発を促す
肝臓にはとにかく安静?
入浴や温泉は肝臓によいのか?
たばこやコーヒーの肝臓への影響は
傷病手当金や治療助成金は
肝臓病の食生活
肝臓に食事が大切な理由
昔からよく言われる食事療法
たんぱく質が肝臓によい理由
理想のたんぱく質とは
肝臓によい脂肪の摂り方は
糖質はたんぱく質の働きを助ける
肝臓によいビタミンの摂り方
肝臓によい食品の組み合わせ
理想的な肝臓食とは
肝臓の悪い人は永久に禁酒?
酒が強い弱いは分解酵素の量の違い
長期間の多量の飲酒は肝臓障害の原因
安全な飲酒量と肝臓を休ませる
Copyright (C)知識のルツボ(坩堝)All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします