睡眠の年齢差と個人差

うつ病がんばらない

睡眠の年齢差と個人差

スポンサードリンク
 
うつ病がんばらない睡眠障害の知識>睡眠の年齢差と個人差

睡眠の年齢差と個人差

睡眠のメカニズムにはリズムがあり、リズムにのっとった生活を維持することが快適な睡眠につながります。

しかし、全ての人が全く同じ睡眠の状態であるわけではなく、人それぞれに適した睡眠生活があります。

睡眠覚醒のリズムは、年齢によっても変化します。

睡眠にはもともと年齢差と個人差があるのです。

年齢差について、生まれたばかりの赤ちゃんは1日に16時間ほど眠っています。

1日の3分の2は眠っていて、その約半分はレム睡眠です。

これは体内時計の働きがまだしっかりできておらず、睡眠覚醒のリズムをきざむことができないからです。

新生児、幼児期、小児期はレム睡眠が長く、加齢とともにレム睡眠は少なくなっていきます。

成人の場合、ノンレム睡眠が約4分の3で、残りの4分の1がレム睡眠です。

年齢と睡眠障害の関係については、高齢になればなるほど、不眠を訴える人が多くなります。

入眠障害は年齢による差はあまり見られませんが、高齢になるにしたがって、中途覚醒や早朝覚醒が多くなってきます。

逆に日中の過剰な眠気は、20代から30代に多く見られます。

睡眠障害の内容も、年齢によって異なるのです。

また、睡眠にはあくまでも年齢差や個人差があり、9時間以上睡眠をとらなければならない人を長時間睡眠者、6時間以下ですむ人を短時間睡眠者としていますが、どこまでが正常でどこまでが異常かは、明確ではないのです。

人それぞれに適した睡眠のスタイルがあり、日中に気力、体力の充足感を得られれば、それがその人にあった睡眠時間となります。

うつ病がんばるな!

スポンサードリンク
カテゴリ
レム睡眠とノンレム睡眠
睡眠と生体リズムの実験
人間の体の体内時計
生体リズムと体内時計
睡眠の年齢差と個人差
睡眠異常の種類
睡眠随伴症の種類
眠れないことを恐れる不眠症
眠っているのに眠っていない
睡眠時無呼吸症候群の危険性
睡眠中の無呼吸の原因
睡眠時無呼吸症候群の検査
睡眠時無呼吸症候群の治療
過眠症のナルコレプシー
ナルコレプシーの症状
周期性四肢運動障害の症状
むずむず脚症候群の症状
アルコール依存症と不眠
レム睡眠行動障害の症状
時差症候群の症状
交代勤務睡眠障害の症状
睡眠相前進症候群の症状
うつ病の脳の睡眠物質
うつ病のレム睡眠と夢
過眠症の季節性うつ病
季節性うつ病は光で治療
統合失調症の不眠
パニック障害とレム睡眠
認知症の睡眠障害とせん妄
中学生、高校生の睡眠障害
思春期の概日リズム睡眠障害
思春期の睡眠障害の要因
睡眠が後退して固定する
睡眠相後退症候群の症例
睡眠相後退症候群の治療の症例
睡眠が少しずつ遅れる障害
非24時間睡眠覚醒症候群の症例
睡眠相後退症候群の判断基準
睡眠相後退症候群の判断基準
睡眠の環境の睡眠衛生
不眠の身体と生理的な原因
不眠の心理的などの原因
不眠を睡眠習慣と食事から治療
不眠を運動とリラックスで治療
睡眠には寝室の温度調節
不眠を光で治療
不眠を騒音防止で治療
睡眠制限法で不眠治療
弛緩療法で不眠を治療
筋肉を弛緩させて不眠治療
自律訓練法で不眠治療
電気睡眠療法とは
睡眠への不安を軽減
認知療法の治療
個人精神療法と集団精神療法とは
薬物療法で不眠治療
不眠改善薬の種類
時間療法で不眠治療
高照度光療法で不眠治療
入院生活で睡眠リズムを戻す
ビタミンB12で不眠治療
不眠治療は併用療法
睡眠薬の副作用と依存
睡眠薬の危険性と安全性
睡眠薬の作用時間
睡眠薬をやめる方法
睡眠薬の服用期間
睡眠薬の副作用
高齢者の睡眠薬の副作用
睡眠薬とアルコールの副作用
朝同じ時間に起きる
睡眠環境を整える
毎朝の規則的な朝食と安眠
眠くなって眠る
Copyright (C)うつ病がんばらないAll Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします