|
食べ過ぎるうつ病
食べるという行為には、心理的なものが大きくかかわっていますので、うつ状態になると、食行動にもその影響が現れます。
定型うつ病では食欲がなくなりますが、非定型うつ病では度を越して食べるようになります。
それは、何か口にしていないと気持ちが落ち着かないという不安感からくるもので、食べることが抑えられないのです。
男性の中には、抑うつ状態のときは毎日、牛丼を5杯以上食べるという場合もあるのですが、ほとんどの人は甘いものへの欲求が強くなります。
糖分には、抑うつ感をやわらげる作用があるという説があり、甘いものを食べるとインスリンが分泌されて、それによって脳内のセロトニンが増加して、抗うつ薬を飲んだのと同じ効果がみられるとする説です。
非定型うつ病の人は、甘いものを次から次へと無茶食いします。
中でもチョコレートを食べたがる人が多く、これにはチョコレートに脳内の神経伝達物質に作用し、気分を良くする働きがあるとも考えられています。
しかし、甘いものを食べて気分がよくなるのは、一時的なもので、食べ過ぎの生活は肥満となり、太ってしまった自分への自己嫌悪で、気分はますます落ち込んでしまいます。
過食とされるのは、週に3日以上、度を越して食べ、特に甘いお菓子などを絶えず食べ続けるとされます。
体重増加は、1ヶ月の間に健康時の体重の5%以上増えていることとされます。
うつ病がんばるな!
スポンサードリンク
|