|
寝るためのお酒の危険
アルコールには、緊張をほぐしたり、気分転換ができるリラックス効果があります。
眠る前にお酒を飲むと寝付きやすくなり、よく眠れます。
しかし、お酒の力で寝付いたものの、そのあとにトイレに行きたくなって目が覚めたり、もう一度寝るのが難しくなったりします。
アルコールは体内に入ってから2〜3時間で分解されます。
お酒の力を借りて眠ることは、無理やり脳を押さえつけて眠らせているわけで、アルコールが分解され、体内から抜けると眠りは浅い状態になります。
お酒を飲んで熟睡したから目が覚めたと勘違いしている人がいますが、お酒の力を借りて眠っても、その後の睡眠の質は悪化しているのです。
お酒は睡眠薬としては不適当なのです。
また、お酒を飲んですぐ眠れるためには、血中のアルコール濃度を一気に上昇させる必要があります。
このような飲み方を毎日続けると、急速に慣れが生じて、たくさん飲まないと眠れなくなっていきます。
昨日より多くの量を飲まなければ眠れないことになり、肝臓への負担もかかり、さらに眠りの質も悪くなります。
寝入りの2〜3時間はいいのですが、アルコールが分解された後は眠りの質がぐんと悪くなり、夜中にしょっちゅう目が覚めたり、覚めないまでも眠りが浅くなる状態になったりするのです。
寝酒の習慣が一度つくと、飲まないと眠れなくなり、さらには脳自体が変化を受け、アルコールに慣れて、飲んでもなかなか眠れないということになるのです。
適量のお酒は、周りの人とのコミュニケーションを円滑にする上で役立ちますし、夕食時の晩酌は気分転換やリラックスのためにも効果があるので、お酒が悪いわけではありません。
眠る直前に飲む睡眠薬代わりのお酒が危険なのです。
うつ病がんばるな!
スポンサードリンク
|