|
黄体ホルモンと不眠
女性ホルモン特有の不眠には、成熟や妊娠、更年期と一生を通して大きく変化する女性ホルモンが影響しており、女性ホルモンには、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの2種類があります。
卵胞ホルモンは排卵の準備をするホルモンで、月経の終わりごろから排卵前にかけて分泌が高まります。
黄体ホルモンは排卵後に分泌されて、妊娠した場合、これを安定して継続させるために働くホルモンです。
排卵後の黄体ホルモンの分泌が増える期間は黄体期といわれ、この時期に寝つきの悪さを訴える人が多いようです。
これは、黄体ホルモンには体内時計を遅らせる作用があり、体の眠る準備が遅れるためです。
黄体期には高温期といわれ、この時期には眠っているときの体温が下がらなくなります。
卵胞期であれば早朝の体温は低いのですが、黄体期になるとこれが高くなり、睡眠中に普通なら36、5度を割りますが、黄体期のときには36、5度を割りません。
体の深部の温度も下がらず、完全に休まないために眠りが浅いと感じられるのです。
これは黄体ホルモンが妊娠を安定して継続させるため、赤ちゃんの分もエネルギーを確保するために体温を下げない、代謝を下げないようにしているとも考えられます。
うつ病がんばるな!
スポンサードリンク
|