分子標的薬による治療とは

分子標的薬による治療とは

スポンサードリンク
知識のルツボ(坩堝)肝臓の知識のルツボ3>分子標的薬による治療とは

分子標的薬による治療とは

肝がんは、門脈や胆管などに入り込んでしまったり、肝臓以外の臓器に転移してしまった場合には、ラジオ波焼灼療法や動脈塞栓法で壊死させたり、あるいは手術で切除することができません。

その場合は抗がん剤で治療することになりますが、これまで肝がんに有効な抗がん剤はとても少なく、効果があったとしても患者さんの20%ほどでした。

ところが最近になり、ネクサパール(一般名ソラフユニブ)という飲み薬が使えるようになって、進行した肝がんの抗がん剤治療に一筋の明かりが見えるようになりました。

ネクサパールは分子標的薬というグループの薬で、肝細胞がんと腎細胞がんに使われ、従来の抗がん剤とは異なった作用で効果を発揮します。

がん細胞の増殖や浸潤、転移は、がんの遺伝子を介して、特有の分子がかかわっており、その分子を標的にして機能を阻害し、がんの増殖や転移を抑制するのが分子標的薬です。

ネクサバールは、がんの増殖にかかわる因子や、新しい血管をふやすことにかかわる因子をターゲットとしてその作用を抑制し、がんの増殖を阻害します。

従来の抗がん剤が、がん細胞を壊してがんを小さくしていくのに対し、ネクサパールはがんがふえないようにしておく薬で、ネクサパールの効果はがんを小さくするのではなく、がんが大きくなるのを抑えることです。

そのためネクサパールの効果を確認するためには、最低でも1〜2カ月飲み続け、がんが大きくならなければ効果あり、と判断します。



がんが小さくならないからといってあきらめずに、ネクサパールを飲み続けてがんを大きくしないことが長生きにつながるのです。

従来の抗がん剤はがん細胞だけでなく正常な細胞にも障害を与えるため、白血球や血小板の減少をはじめ、共通する重篤な副作用がありました。

分子標的薬は特定の分子だけを標的にするため、分子標的薬に特有の副作用があります。

ネクサパールで最も問題となるのが手足症候群と呼ばれる手や足裏の皮膚に水ぶくれや湿疹が出たり、皮がむけたりする症状で、この症状が出るのは手のひらや足の裏などの厚く硬い角質のある部分で、あらかじめ角質を取り除いておけば、手足症候群を軽く抑えることが可能です。

実際の治療では、ネクサパールを飲み始める前に角質を溶かすクリームなどであらかじめ角質を取り除く治療を行います。

また硬い靴をはくと手足症候群は悪化するので、やわらかい靴をはくと症状を軽くすることができます。

これらの症状は想像以上につらく、薬の効果が出ている人に副作用が強く出ます。

十分な副作用対策をとらないと、ネクサパールの効果が出る前に副作用がつらくて薬をやめてしまうことになりかねません。

医師だけでなく専門の看護師や薬剤師の協力を得ながら、副作用をしっかりとコントロールして薬を飲み続けることが大切です。

数値も飲み過ぎも気にならない!肝臓の栄養素を凝縮したレバリズム-L

Amazonで肝臓をいたわる

楽天で肝臓疾患薬ネオレバルミンが激安
カテゴリ
Amazonで肝臓をいたわる
楽天で肝臓疾患薬ネオレバルミンが激安
肝臓は栄養を代謝する
肝臓は有害物質を解毒する
肝臓は胆汁の分泌をする
肝臓は沈黙の臓器といわれる
肝臓病の自覚症状は現れにくい
肝機能の検査項目
肝臓害を調べる検査
肝予備能を調べる検査
肝炎ウイルスマーカー
腫瘍マーカーとは
肝臓病の精密検査とは
腹部エコー検査とは
腹部CTやMRI検査とは
造影MRI検査とは
血管造影検査とは
肝生検とは
肝臓の病気の分類
肝炎の原因はウイルス
急性肝炎と慢性肝炎と劇症肝炎
ウイルス性肝炎の症状
A型肝炎の症状
B型肝炎の症状
C型肝炎の症状
D型肝炎の症状
E型肝炎の症状
肝炎を起こすさまざまなウイルス
肝障害の原因が細菌や寄生虫
薬剤性の肝障害とは
アルコール性肝障害とは
自己免疫性肝炎(AIH)とは
肝硬変とは
食道静脈瘤とは
肝性脳症、腹水、黄疸とは
肝がんとは
脂肪肝とは
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)とは
肝炎の治療とは
強力ネオミノファーゲンシーとは
ウルソデオキコール酸とは
小柴胡湯(しょうさいことう)とは
瀉血(しゃけつ)とは
B型肝炎の治療とは
インターフェロンによる治療
インターフェロン療法の副作用
核酸アナログ製剤による治療
C型肝炎の治療
インターフェロン単独による治療
プロテアーゼ阻害剤を含む3剤併用療法
抗ウイルス療法の効果測定
C型肝炎の新しい治療薬
肝硬変の治療
肝不全の治療
食道静脈瘤の治療
肝がんの治療
エタノール局注療法とは
マイクロ波凝固療法とは
ラジオ波焼灼療法とは
重粒子線療法と陽子線療法とは
肝動脈塞栓術とは
肝切除術とは
肝移植とは
分子標的薬による治療とは
インターフェロンと5−FU併用療法とは
肝がんの再発を防ぐ
肝炎ウイルスの感染を予防する
ウイルス性肝炎のワクチンによる予防
肝臓を補修する良質のたんぱく質
極端な糖質制限は肝臓に負担
肝臓病の人はビタミンやミネラルが不足
肝臓のためには脂肪も摂取が必要
鉄分を制限した食事にする
腹水がたまったときの食事
肝性脳症を予防するための食事
アルコール性肝障害を防ぐために
肝臓をいたわる生活
肝臓病に適した運動
Copyright (C)知識のルツボ(坩堝)All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします