ラジオ波焼灼療法とは

ラジオ波焼灼療法とは

スポンサードリンク
知識のルツボ(坩堝)肝臓の知識のルツボ3>ラジオ波焼灼療法とは

ラジオ波焼灼療法とは

肝臓のがんに刺した細い電極に、AM放送の電波に近い400kHzの周波数の電流を流し、がん細胞を熱で凝固させる治療法です。

マイクロ波凝固療法では1回の通電で凝固できる範囲が狭いため、やや進行した大きさ2Cmを超えるようながんではがん全体を壊死させることが困難でした。

そこでマイクロ波にかわり登場し、現在、肝臓がんの穿刺療法の主流となっているのがこのラジオ波焼灼療法です。

日本では1999年に導入され、2004年から健康保険の適用となっています。

ラジオ波焼灼療法は局所麻酔下で、超音波エコー装置で腫由場や電極の位置を確認しながら行います。

まず初めに直径1m程度のガイド針を体外から肝臓のがんをめがけて刺します。

ガイド針が適切な位置に刺さったら、やや太い筒状の外筒針をガイド針に沿って刺します。

外筒針ががんの直前まで達したところでガイド針を抜き取り、電極と入れ替えます。

こうすることで確実に電極をがんに入れることができ、また外筒針は肝臓の表面まで抜き、肝臓の穿刺部にゼラチンスポンジを入れて完全に止血するためにも使われます。

通電に使う針は通電部分以外常に氷水で冷やされていて、針が貴通している皮膚や筋肉がやけどをしないように工夫されています。



がんが2Cmを超えるような大きさの場合には、がん全体を完全に凝固できるように、複数の電極を刺します。

患者さんの大腿に対極板と呼ばれる薄いシートを貼り、肝臓に刺した電極とこの対極板との間に交流電流を流します。

マイクロ波凝固療法では通電時間が1分ほどなのに対し、このラジオ波焼灼療法では目標温度を90〜100度に設定して12分ほど通電します。

がんの大きさ、場所によってがんを完全に凝固させる通電回数は異なります。

通常は一度の治療で2〜5回の通電が可能です。

外科手術に比べて体への負担は少なく、叫度の治療でがんを完全に凝固できれば1週間ほどの入院ですみます。

がんを残さず完全に焼き固めるためには、正確な位置に電極を持っていかなければならず、また肝臓の周囲には近接して腸や肺などの臓器があり、適切な位置に電極を刺さないと、これらの臓器や横隔膜にやけどによる穴をあけてしまうなど、さまざまな合併症も考えられ、治療には高度な技術が必要です。

そのため治療成績に施設間格差があるのが現実で、治療を受ける際は十分な経験数のある施設で受けることが大切です。

通常大きさが3Cm以下、3個までのがんで、胆管や門脈、肝静脈に浸潤がなく、治療によって周囲の臓器に損傷を与えることのない位置に腫瘍があることなどがこの治療の適応となります。

数値も飲み過ぎも気にならない!肝臓の栄養素を凝縮したレバリズム-L

Amazonで肝臓をいたわる

楽天で肝臓疾患薬ネオレバルミンが激安
カテゴリ
Amazonで肝臓をいたわる
楽天で肝臓疾患薬ネオレバルミンが激安
肝臓は栄養を代謝する
肝臓は有害物質を解毒する
肝臓は胆汁の分泌をする
肝臓は沈黙の臓器といわれる
肝臓病の自覚症状は現れにくい
肝機能の検査項目
肝臓害を調べる検査
肝予備能を調べる検査
肝炎ウイルスマーカー
腫瘍マーカーとは
肝臓病の精密検査とは
腹部エコー検査とは
腹部CTやMRI検査とは
造影MRI検査とは
血管造影検査とは
肝生検とは
肝臓の病気の分類
肝炎の原因はウイルス
急性肝炎と慢性肝炎と劇症肝炎
ウイルス性肝炎の症状
A型肝炎の症状
B型肝炎の症状
C型肝炎の症状
D型肝炎の症状
E型肝炎の症状
肝炎を起こすさまざまなウイルス
肝障害の原因が細菌や寄生虫
薬剤性の肝障害とは
アルコール性肝障害とは
自己免疫性肝炎(AIH)とは
肝硬変とは
食道静脈瘤とは
肝性脳症、腹水、黄疸とは
肝がんとは
脂肪肝とは
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)とは
肝炎の治療とは
強力ネオミノファーゲンシーとは
ウルソデオキコール酸とは
小柴胡湯(しょうさいことう)とは
瀉血(しゃけつ)とは
B型肝炎の治療とは
インターフェロンによる治療
インターフェロン療法の副作用
核酸アナログ製剤による治療
C型肝炎の治療
インターフェロン単独による治療
プロテアーゼ阻害剤を含む3剤併用療法
抗ウイルス療法の効果測定
C型肝炎の新しい治療薬
肝硬変の治療
肝不全の治療
食道静脈瘤の治療
肝がんの治療
エタノール局注療法とは
マイクロ波凝固療法とは
ラジオ波焼灼療法とは
重粒子線療法と陽子線療法とは
肝動脈塞栓術とは
肝切除術とは
肝移植とは
分子標的薬による治療とは
インターフェロンと5−FU併用療法とは
肝がんの再発を防ぐ
肝炎ウイルスの感染を予防する
ウイルス性肝炎のワクチンによる予防
肝臓を補修する良質のたんぱく質
極端な糖質制限は肝臓に負担
肝臓病の人はビタミンやミネラルが不足
肝臓のためには脂肪も摂取が必要
鉄分を制限した食事にする
腹水がたまったときの食事
肝性脳症を予防するための食事
アルコール性肝障害を防ぐために
肝臓をいたわる生活
肝臓病に適した運動
Copyright (C)知識のルツボ(坩堝)All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします