肝動脈塞栓術とは
肝臓に流れてくる血液には、他の臓器と異なり、肝動脈と門脈という二つのルートがあります。
ごく早期のものを除くと、がんはおもに肝動脈の血液によって酸素や栄養が供給されています。
そこで、このがんに血液を送っている動脈を詰まらせて血流を減らし、がんを壊死させてしまおうというのが肝動脈塞栓術です。
がんでない部分には門脈からの血流があるため、がんだけを血液不足にすることが可能です。
現在は良いカテーテルが開発されているため、細い血管にまでカテーテルを入れられるようになっています。
がんのすぐ手前までカテーテルを入れられれば、がん以外の部分への影響は少なく、がんだけ血流を遮断することができます。
足のつけ根の動脈からカテーテルを入れ、肝動脈まで送り込み、造影剤を使い]線で確認しながらカテーテルをがんに栄養と酸素を送っている動脈まで進めます。
この治療では、リピオドールという油性の造影剤に抗がん剤をまぜたものが多く使われます。
リピオドールはがんに長く留まる特徴があり、肝臓内の小さながんを見つけやすくなると同時に、抗がん剤をまぜることで、がんの部分に抗がん剤が長く留まることになり、治療効果が高くなります。
カテーテルががんの手前の動脈まで進んだらリピオドールと抗がん剤をまぜたものを注入したあと、ゼラチンスポンジの細片などの塞栓物質で動脈をふさぎます。
肝がんはしばしば肝臓内で転移し、また慢性肝炎や肝硬変からがんが発生するため、肝臓内の別々の場所で同時にいくつものがんが発生することも珍しくありません。
がんが多発してしまうと手術やラジオ波焼灼療法では治療できません。
そのような場合、4カ所以上に多発していても治療可能なこの肝動脈塞栓術が選択されることになり、また肝動脈塞栓術では、逆に2Cm以下の早期がんは肝動脈の支配を受けていないので効果が出にくくなります。
治療後、副作用として上腹部の鈍痛や発熱などが見られ、また、がんを壊死させる際に、周囲の正常な組織も多少なりとも障害を受けるため、肝機能の悪化が見られます。
肝硬変が進んで肝機能がかなり低下している患者さんでは、治療により正常な組織の壊死による肝不全を起こすことが考えられ、この肝動脈塞栓術は禁忌とされています。
また、太い門脈にがんが浸潤して血流が途絶えている場合は、治療によって動脈をふさいでしまうと、血流がなくなった広い範囲の正常な組織が壊死してしまう可能性があり、この場合も肝動脈塞栓術では治療できません。
数値も飲み過ぎも気にならない!肝臓の栄養素を凝縮したレバリズム-L
Amazonで肝臓をいたわる
楽天で肝臓疾患薬ネオレバルミンが激安 |
|