肝炎ウイルスの感染を予防する

肝炎ウイルスの感染を予防する

スポンサードリンク
知識のルツボ(坩堝)肝臓の知識のルツボ3>肝炎ウイルスの感染を予防する

肝炎ウイルスの感染を予防する

肝炎ウイルスの感染経路は大きく分けて二つで、一つは経口感染で、食べ物などからウイルスに感染します。

A型、E型がこの経口感染です。

日本で慢性肝炎の原因として問題となるB型、C型のウイルスは非経口感染で、血液などを介して感染します。

B型やC型肝炎ウイルスは、おもに感染している人の血液から感染するため、感染者の血液に直接ふれたり、血液がつく可能性のあるものを共用しないなど、ごく常識的なことに注意さえすれば、感染を防ぐことができます。

通常の洗濯物は感染者のものであっても家族のものと一緒に洗濯してだいじょうぶです。

血液で汚れた洗濯物は、感染者自身が水で手洗いし、熱湯に15分ほどつけておけばウイルスは死滅してしまいます。

B型肝炎ウイルスは感染した人の唾液や鼻汁、痰、便、尿などにも含まれますが、血液中の量にくらべて非常に少ないため、鍋物など取り分ける食事や入浴などは問題ありません。

ただし、感染している人が口移しで乳児に食べ物を与えることは避けるようにします。

また飲料などの飲み回しなどもB型肝炎ではわずかですが感染の可能性があります。

B型肝炎ウイルスに限らず、他のウイルスの経口感染を防ぐためにも、これらの行為は慎むべきです。



B型肝炎ウイルスでは、HBe抗原が陽性であると血液中のウイルス量が多く、セックスにより高率で感染する可能性があり、この場合、感染している人のパートナーが、B型肝炎ウイルスのワクチンを接種しておけば感染を予防できます。

HBs抗原が陽性でもHBe抗原が陰性であれば感染はごくまれとなります。

HBs抗体が陽性であれば感染の心配はありません。

C型肝炎ウイルスの場合、体液中のウイルス量が少ないため、セックスでがある場合や、セックスの際に出血が伴うような場合は感染の可能性が高くなります。

不特定多数とのセックスは感染のリスクが高くなります。

セックスは特定のパートナーと必ずコンドームを使うなど、常識とお互いの気遣いで感染は防げます。

B型肝炎ウイルスに関しては、日本ではしっかりとした母子感染予防対策がとられ、HBs抗原陽性の母親から生まれた赤ちゃんは健康保険でワクチンを打つことができて、母子感染の心配は低減しています。

C型肝炎にはワクチンはありませんが、もともと母子感染率は高くありません。

C型肝炎ウイルスもB型肝炎ウイルスも、母乳中のウイルス量はごく少なく、母乳が感染源となることはほとんどないと考えられています。

数値も飲み過ぎも気にならない!肝臓の栄養素を凝縮したレバリズム-L

Amazonで肝臓をいたわる

楽天で肝臓疾患薬ネオレバルミンが激安
カテゴリ
Amazonで肝臓をいたわる
楽天で肝臓疾患薬ネオレバルミンが激安
肝臓は栄養を代謝する
肝臓は有害物質を解毒する
肝臓は胆汁の分泌をする
肝臓は沈黙の臓器といわれる
肝臓病の自覚症状は現れにくい
肝機能の検査項目
肝臓害を調べる検査
肝予備能を調べる検査
肝炎ウイルスマーカー
腫瘍マーカーとは
肝臓病の精密検査とは
腹部エコー検査とは
腹部CTやMRI検査とは
造影MRI検査とは
血管造影検査とは
肝生検とは
肝臓の病気の分類
肝炎の原因はウイルス
急性肝炎と慢性肝炎と劇症肝炎
ウイルス性肝炎の症状
A型肝炎の症状
B型肝炎の症状
C型肝炎の症状
D型肝炎の症状
E型肝炎の症状
肝炎を起こすさまざまなウイルス
肝障害の原因が細菌や寄生虫
薬剤性の肝障害とは
アルコール性肝障害とは
自己免疫性肝炎(AIH)とは
肝硬変とは
食道静脈瘤とは
肝性脳症、腹水、黄疸とは
肝がんとは
脂肪肝とは
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)とは
肝炎の治療とは
強力ネオミノファーゲンシーとは
ウルソデオキコール酸とは
小柴胡湯(しょうさいことう)とは
瀉血(しゃけつ)とは
B型肝炎の治療とは
インターフェロンによる治療
インターフェロン療法の副作用
核酸アナログ製剤による治療
C型肝炎の治療
インターフェロン単独による治療
プロテアーゼ阻害剤を含む3剤併用療法
抗ウイルス療法の効果測定
C型肝炎の新しい治療薬
肝硬変の治療
肝不全の治療
食道静脈瘤の治療
肝がんの治療
エタノール局注療法とは
マイクロ波凝固療法とは
ラジオ波焼灼療法とは
重粒子線療法と陽子線療法とは
肝動脈塞栓術とは
肝切除術とは
肝移植とは
分子標的薬による治療とは
インターフェロンと5−FU併用療法とは
肝がんの再発を防ぐ
肝炎ウイルスの感染を予防する
ウイルス性肝炎のワクチンによる予防
肝臓を補修する良質のたんぱく質
極端な糖質制限は肝臓に負担
肝臓病の人はビタミンやミネラルが不足
肝臓のためには脂肪も摂取が必要
鉄分を制限した食事にする
腹水がたまったときの食事
肝性脳症を予防するための食事
アルコール性肝障害を防ぐために
肝臓をいたわる生活
肝臓病に適した運動
Copyright (C)知識のルツボ(坩堝)All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします